![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:36 総数:488327 |
4年 警察本部
モノ作り体験の後に警察本部に行きました。警察本部はとても広く,指令センターを上からのぞくこともできました。信号機を目の前でみると意外に大きかったり,中がチクチクしていたりびっくり体験がたくさんできました。最後はみんなで正しい敬礼を教えてもらって学習終了。普段では体験できないことを沢山学習することができました。
![]() ![]() ![]() 4年 モノ作り体験
総合の学習でモノ作り体験に行ってきました。雨が心配でしたがとても過ごしやすい良い天気になりました。バラバラになっているからくりを工具を使って直します。ねじの位置や締め具合,工夫の仕方などに気をつけながら協力して完成させました。日本にある大企業を作った人たちの生き方や科学者たちの名言など勉強になるものがたくさんありました。
![]() ![]() ![]() ドッヂボール大会
運動委員会の人たちが企画してくれたドッヂボール大会でしばらく盛り上がりました。1組さんは初戦敗退とあっさり負けてしまいましたが,2組さんは決勝まで登り詰めていきました。残念ながら決勝で1人差で負けてしまいましたが堂々たる活躍ぶりでした。決勝は1組さんもみんな応援に行き,4年生の学年の絆の深さを改めて実感しました。この団結力をぜひ運動会にも活かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 4年 Emglish
参観日の授業は英語でした。今回はDo you have〜というフレーズを使ってゲームをしました。子どもたちは少しでもたくさんのカードを集めるために必死に取り組んでいました。黒板を見ながらではなく自然と会話になっている子もいて,吸収力の速さに驚きました。簡単なゲームを通して少しでも英語に触れる機会が増えるようにしていこうと思います。
![]() ![]() ![]() 6年生 組体操の練習
運動会に向けての練習が始まりました。
6年生は,5年生と合同で組体操をします。 今日は,クイックピラミッドなどの音楽に合わせてグループで表現する技に挑戦しました。昨年度も同じ技に取り組んでいたこともあり,6年生には積み上げの姿が見られます。 まだまだ未完成ですが・・・これからが楽しみです。 ![]() 今日の給食 9月16日 夏のなごり とうがん
今日の給食は,夏の名残「とうがん」を使ったあんかけごはんです。
残暑があり,食欲が落ちやすいこの時期ですが,しょうがの風味をきかせたごはんは,食がすすむようです。 子どもたちは,目や耳・鼻・口,そして心でよく味わって毎日の給食をいただいています。そして,給食を食べた後,毎日素敵な感想がたくさん寄せられます。 ![]() ![]() ![]() お楽しみ朝の読み聞かせ![]() ![]() 読んでいただいた本は 「めぐろのさんま」 です。 さんまは給食でもよく味わっている魚で, 子どもたちは身近に感じていたようです。 落語絵本シリーズは図書室にもたくさんあるので, 今後も続けて読んでいけたらと思っています。 1ねん 好きなところを選んで音読しよう![]() 何回も音読してみると自分の好きな場面が見つかりました。 黒板に全文を掲示して,それぞれの好きな場面に付箋を貼りました。 みんなの好きな場面が違いましたが,それぞれ好きな理由をしっかり友達に伝えていました。 自分の好きな場面を読むときには,思いを込めて音読することができました。 1年 運動会の練習スタート!![]() ![]() 最初の練習から,子どもたちの気合は十分でした。 小学校での初めての運動会で,精一杯力が発揮できるよう練習を頑張っていきます。 6年生 水溶液の性質
理科では,水溶液の性質について学習をしています。
今日は,5種類の水溶液の見分け方について学習をしました。 見分けるための方法は?気を付けなければならないことは? 話し合いながら授業を進め,「におい」と「見た目」でまずは判断をしました。 ・・・でも,透明で無臭の水溶液はどうするのでしょう?一つの課題から,新しい課題が見えてきました。 ![]() ![]() ![]() |
|