京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:69
総数:1019170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪6年生 理科「ものの燃え方」〜石灰水を使って〜

 植物体が燃える前と燃えた後の空気の変化を調べる工夫をし,石灰水を適切に使って,実験しました。
画像1
画像2

♪6年生 書写「文字の旅」〜学習のめあて〜

 学習のめあてや一年間の学習の流れを知り,書写学習に対する意欲をもちました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「ものの燃え方」〜ものを長く燃やすには〜

 ものを長く燃やし続けるにはどうすればよいかを考え,実験しました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「ものの燃え方」〜ものを燃やす働き〜

 ちっ素,酸素,二酸化炭素には,ものを燃やすはたらきがあるのか話し合いました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 修学旅行に向けて〜しおりをつくろう〜

 しおりづくりをしました。
画像1

♪6年生 算数「対称な図形」〜点対称な図形を描くには〜

 点対称な図形の性質を用いて,点対称な図形の作図をしました。
画像1
画像2

♪6年生 家庭「朝食から健康な1日の生活を」〜調理計画〜

 かたさや味の違い,見た目の変化や食べてみて分かったことを話し合いました。
画像1
画像2

1年生 きゅうしょくとうばん

1年生は給食当番をがんばっています。

初めてだらけの1年生ですが,週末になると仕事を覚えて自分たちで仕事ができるようになります。

給食当番ではない人は,座って待つことで,給食当番を手伝っています。
画像1
画像2
画像3

♪4月視力検査

 視力検査を行いました。保健室の先生と一緒に,自分の視力を知りました。
画像1
画像2

♪6年生 家庭「朝食から健康な1日の生活を」〜炒める調理の特性〜

 炒める調理の特性について理解し,調理計画を考えました。。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp