![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:48 総数:1019105 |
花背山の家 宿泊学習 第3日目(15)
3日目の最後の活動は、キャンプファイアです。昼から雨が上がる予定でしたが、一向に雨が止みません。かえって夕方になるにつれて、雨足が強くなってきました。
しかし、第1キャンプファイア場は、周りに屋根がついています。まきに火がつくかどうか心配ですが強行です。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家 宿泊学習 第3日目(14)
そして、お味は・・・・・?
この子どもたちの顔を見たら、わかります。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家 宿泊学習 第3日目(13)
さて出来上がりは?
![]() ![]() 花背山の家 宿泊学習 第3日目(12)
炊飯道具の出し方、食器の洗い方等手慣れたものです。また、食材も上手に切れるようになりました。
かまどの火も簡単につけることができました。 ![]() ![]() 花背山の家 宿泊学習 第3日目(11)
さて、最後の野外炊事です。メニューはカレーです。この長期宿泊で4回目の野外炊事なので、みんながどんな動きをしてくれるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 花背山の家 宿泊学習 第3日目(10)
イワナをいただいた後、昼食は注文弁当です。朝は、パンだけだったのでおなかが減っていた子もいたようです。
![]() ![]() 花背山の家 宿泊学習 第3日目(9)
全員上手にイワナを焼くことができました。さて、お味は・・・?
最高においしかったです。 さっきまで元気に泳いでいたイワナの命をいただきました。子どもたちは、いろいろいな思いをもって、イワナをいただいたことでしょう。 ![]() ![]() 花背山の家 宿泊学習 第3日目(9)
串をさせたら、塩をふってもらっていよいよ焼始めます。うまく焼けるかな。
![]() ![]() ![]() 花背山の家 宿泊学習 第3日目(8)
イワナの内臓を出したら、串をさしますがなかなか難しいです。うまくできた子が、苦手な子にやさしく教える場面もあちらこちらで見られました。
![]() ![]() ![]() 花背山の家 宿泊学習 第3日目(7)
捕まえたイワナの内臓を出します。始めは抵抗感のあった子どもたちも、命をいただくためにだんだん真剣な顔つきで魚のおなかをはさみでさいっていきます。
![]() ![]() ![]() |
|