京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:19
総数:371940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

学校評価結果等

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。平成28年度学校評価年間計画

中学チャレンシ゛体験

 嘉楽中学校2年生の2人が,6月1日から7日までの5日間「生き方探究学習」で教室に入って,子ども達の支援をしたり,一緒に遊んだりして過ごしています。一日目は,子ども達とどのように関わっていいのか感覚がつかめず,「ずっと立っていて大変でした!」とのことでしたが,一日ごとに慣れてきたようです。「子ども達が,側に寄ってきてくれて,うれしかったです!」いよいよ今日が,最終日です。
画像1画像2画像3

狂言ミュージカル「入間川」

 楽只小学校で,劇団「鳥獣戯画」による「日本が世界に誇る狂言を分かりやすく面白いミュージカルで演じられた『入間川』」を鑑賞しました。笑いと音楽のミュージカルを鑑賞した後に,いくつかの質問が子ども達からあがりました。「狂言の舞台にはいつも松の木があるけれども,どうしてですか?」分かりますか?松の木は,神様が降りてくる木だそうです。お正月の門松と同じですね。奥が深いミュージカルを鑑賞できて,大満足でした。
画像1
画像2
画像3

ごみ0の日〜Part3〜

画像1
 全校みんなでがんばった結果,これだけ草が集まりました。みんな,本当によくがんばってくれました!終わった後も,最後の後片付けや掃き掃除を率先してがんばってくれる子もいました。
画像2

ごみ0の日〜Part2〜

画像1
画像2
 運動場の周囲にも丈の低い草がたくさんあります。草が伸びないように,今のうちにがんばって抜きました。

ごみ0の日〜Part1〜

画像1
画像2
 雨も上がり,『ごみ0の日』決行です。草が伸び放題の中庭で,がんばって草を抜きました。雨上がりだったので抜きやすい方でしたが,体全体を使って抜かなければなりません。「うんしょ!どっこいしょ!」

今月の朝会

 今日の朝会では,校長先生から2つのお話がありました。1つ目は,6月10日が「時の記念日」に設定されていることもあり,『時間を大切にしよう』ということです。2つ目は,「うれしいきもち」や「いやなきもち」を周りの人に伝えていくことによって,どんな気持ちになるのかを考えました。「うれしいきもち」は,友達や先生に伝えるともっともっとうれしくなっていく,「いやなきもち」はひとりぼっちでためこんでいかないで友達や先生に話すと「いやなきもち」が小さくなっていくということです。各クラスで,これから“あのねタイム”が始まります。心と体はつながっていると言われています。自分の気持ちを大切にして,日々過ごしてほしいなと思います。
画像1画像2画像3

給食試食会

 栄養教諭より「今の給食になるまで」「どのように献立が作られているのか」「給食が出来上がるまで」等のお話があり,『減量ごはん・牛乳・カレーうどん・ほうれん草とじゃこのいためもの』の給食を味わっていただきました。「カレーうどんは,だしがきいていて美味しかったです。」「今の給食は本当に美味しくなっており,米飯が多いのも良いなと思います。」「栄養についてよく考えられた献立を子どもたちがいただけて,感謝をしております。」等のご意見をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞〜Part3〜

 演奏者の方が横笛をどのくらい吹き続けることができるのか,4・5・6年生から1名の代表者が出て吹き比べました。モンゴルの演奏者の方は,3人の代表者が交代で,限界までリコーダーを吹き続けて2往復しても平気な顔で吹き続けておられます。息があれだけ続いているので,みんなびっくりしてしまいました。その後,馬頭琴と洋琴を6年生の2人が代表で演奏させてもらいました。「思ったより難しかった!」モンゴルの雰囲気を味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞〜Part2〜

 みんなが知っている「さんぽ」の曲を演奏していただきました。音楽に合わせて,足踏みと手拍子をして,とっても楽しかったです。1年生のみんなは,先日の1年生を迎える会の入場曲でもあったので,のりのりでした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 読み聞かせ 運動会係活動 視力検査3・4年 ALT 合同学習3年
9/27 視力検査1・2年 6年演劇鑑賞(午前:京都劇場) 合同学習4年
9/28 フッ化物洗口  視力検査・杉の子 児童集会  パープルフレンズと合唱(3・5・6年)
9/29 小中交流(合唱交歓会)
9/30 合同学習5年 なかよし遊び スクールカウンセラー 4年総合的な学習(消防)
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp