京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:98
総数:956210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

板橋タイム 「分類」(3)

 2年生は,プリントに書いてある食べ物を分類してみました。
画像1
画像2
画像3

板橋タイム 「分類」(2)

 4年生は,自分たちで考えた生き物を付箋に書いて,それを分類していきました。
画像1
画像2
画像3

板橋タイム 「分類」(1)

 今日は朝学習の時間に「板橋タイム」がありました。子どもたちの表現力を向上させる取組の一つです。
 今日は【分類】を題材に,なぜ,そのように分類したのかを話し合う表現活動にとりくみました。
 ひまわり学級では,生き物を分類しました。
画像1
画像2
画像3

1ねんせい なつやすみのことをはなそう

夏休みが明けて…1年生は夏休みのことを話しました。

夏休みに書いた大ニュース(絵日記)をもとに,みんなの前で発表しました。

みんなにこにこと楽しそうな夏休みをすごしたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 図形の拡大と縮小

 6年生も,組み体操の練習があって体力を使って,もしかしたら授業中は・・・・と思っていましたが,しっかりと学習できています。
 子どもたちは,大人が思う程,忙しさは感じていないのでしょう。ある調査では,大きな行事のある前は,子どもたちの学習への集中力が高まるという結果も出ています。きっと,色んな意味で子どもたちの意欲も高まっているのでしょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 時間と長さ

 運動会の練習がたくさんあり,じっくりと学習できるかな?と少し不安ですが,全くそんなことはありません。算数の時間,先生のお話をしっかりと聞いて,しっかりと意見を言って,しっかりとノートに書けていました。
画像1
画像2
画像3

ちょっとずつ難しくなってきました

画像1
画像2
 6年生が,体育館で組み体操の練習中です。1人技,2人技と練習を積んでいき,今日は,より人数の多い技に挑戦するようです。気を抜かないで,しっかりと練習をしてください。

続けてください!

 4年生の教室の前にあるトイレです。綺麗にスリッパがそろっています。運動会の練習などで忙しくなるかも知れませんが,是非,続けてほしいです。
画像1

あいさつ運動

 夏休みあけて,初めてのあいさつ運動がありました。休み明け初めてのあいさつ運動なので,代表の人たちは,みんな気合いと気持ちを込めて「おはようございます!」と元気に挨拶をすることができました。

 さて,その元気な声に,元気な挨拶が返ってきたかな?????
画像1
画像2
画像3

夏休みの作品(2)

 6年生ともなると,工作や自由研究もとても素晴らしいです。見ていて,思わず「なるほど!」と思ってしまうような,研究もあります。また,身近な地域のことを詳しく調べた研究記録もありました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp