京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up164
昨日:190
総数:957925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月4日(木)〜5日(金)        

静かに ゆっくり 読書

 1時間目のひまわり学級は,3人が交流学級に出かけていたので1人で読書の時間です。落ち着いた雰囲気の中で,読書に熱中していました。
 後ろの掲示を見てみると,ひまわりの成長の記録が貼ってありました。もう,みんなの身長をはるかに超えているようです。
画像1
画像2

夏休みに向けて

 いよいよ明後日から夏休みです。各学年・クラスでは,夏休みの準備を大急ぎでしています。
 4年生は,夏休み前のまとめのテストをしているクラスや,学校から出される「夏休みのくらし」のプリントをみんなで読み合って,確認しているクラス,そして,みんなが楽しみにしている?????宿題のプリントを綴じているクラスがありました。
 子どもたちの頭の中は,もう夏休みのことでいっぱいかな。
画像1
画像2
画像3

いたはし祭り(2)

 途中で強く雨が降ってきましたが,何とか最後のメニューまでできました。浴衣を着た子どもたちもいたりして,夏の楽しい夜を過ごしました。
 PTA,おやじの会のブースも好評で,完売だったようです。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

いたはし祭り(1)

 毎年恒例になっているいたはし祭りが,17日(日)に開催されました。地域の各種団体の方やPTAの方々が,子どもたちや地域の方々のために汗をかきながら準備をされて開催されました。
 オープニングは,伏見中学校ブラスバンド部のすてきな演奏です。1年生も演奏の場があり,卒業生も楽しそうな表情で生き生きと演奏をしていました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習会(3)

 10時からは,1年生対象のパソコン教室です。指導者の言われることをしっかりと聞いて,みんな上手にできていました。ゲーム感覚でパソコンになれるソフトを使って,楽しい一時を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習(2)

 5・6年生は,ふれあいサロンで京都ジュニア検定に向けての勉強会です。運営協議会の委員さんで,府立資料館の学芸員をしておられる若林さんからお話を聞きました。映像をまじえてとても興味深いお話をしていただきました。今回を含めて,年間3回実施されます。他の学校では,この様な取組はないと思います。
 この取組の成果がたぶんあったのでしょう。本校の卒業生が,京都市のジュニア観光大使に任命されました。ここ数年で2人目と聞いています。これは,とても素晴らしいことです。
画像1
画像2
画像3

土曜学習(1)

 7月16日(土)は,土曜学習の日でした。子どもたちは,週休日にのも関わらず,学校に登校して熱心に自分の課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 パソコンはともだち

低学年を対象に,パソコンはともだちが行われました。

マウスの使い方からていねいにひとつひとつ…。

終わるころにはきれいな暑中見舞いができていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 みずあそび

1年生は夏休み前最後となる,みずあそびを行いました。

最初は顔をつけることもおそるおそるだった1年生も,

けのびができるまで成長しました。

夏休みのプールも楽しみにしていてください!
画像1
画像2
画像3

もう幼虫が・・・

 管理棟2階で飼育しているカブトムシですが,6月の初め頃に,サナギから成虫になりました。自然界よりも1ヶ月以上早かったです。まだまだ幼虫のうちにたくさん食べて大きくなるかと思っていたら,小さいままサナギになってしまったので,今年のカブトムシはとっても小さかったです。
 早く,成虫になったので,今日,飼育している土を調べてみるとタマゴだけではなく,幼虫までいました。
 管理棟の2階は暑すぎて,昨年度はタマゴ・幼虫とも全滅でした。さて,今年はどこにおいておこうか・・・悩みの種です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp