|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:165 総数:1029039 | 
| 板橋タイム 「分類」(1)
 今日は朝学習の時間に「板橋タイム」がありました。子どもたちの表現力を向上させる取組の一つです。 今日は【分類】を題材に,なぜ,そのように分類したのかを話し合う表現活動にとりくみました。 ひまわり学級では,生き物を分類しました。    1ねんせい なつやすみのことをはなそう
夏休みが明けて…1年生は夏休みのことを話しました。 夏休みに書いた大ニュース(絵日記)をもとに,みんなの前で発表しました。 みんなにこにこと楽しそうな夏休みをすごしたようです。    6年生 図形の拡大と縮小
 6年生も,組み体操の練習があって体力を使って,もしかしたら授業中は・・・・と思っていましたが,しっかりと学習できています。 子どもたちは,大人が思う程,忙しさは感じていないのでしょう。ある調査では,大きな行事のある前は,子どもたちの学習への集中力が高まるという結果も出ています。きっと,色んな意味で子どもたちの意欲も高まっているのでしょう。    3年生 時間と長さ
 運動会の練習がたくさんあり,じっくりと学習できるかな?と少し不安ですが,全くそんなことはありません。算数の時間,先生のお話をしっかりと聞いて,しっかりと意見を言って,しっかりとノートに書けていました。    ちょっとずつ難しくなってきました  続けてください!
 4年生の教室の前にあるトイレです。綺麗にスリッパがそろっています。運動会の練習などで忙しくなるかも知れませんが,是非,続けてほしいです。  あいさつ運動
 夏休みあけて,初めてのあいさつ運動がありました。休み明け初めてのあいさつ運動なので,代表の人たちは,みんな気合いと気持ちを込めて「おはようございます!」と元気に挨拶をすることができました。 さて,その元気な声に,元気な挨拶が返ってきたかな?????    夏休みの作品(2)
 6年生ともなると,工作や自由研究もとても素晴らしいです。見ていて,思わず「なるほど!」と思ってしまうような,研究もあります。また,身近な地域のことを詳しく調べた研究記録もありました。  夏休みの作品(1)
 4年生の教室の後ろに,夏休みの自由学習が展示してありました。どの作品も力作です。苦労しながらやり遂げた姿が想像できます。 この時期,どこの教室も苦労と工夫に満ちた作品が展示してあります。とても,見ごたえがあります。   ♪6年生 8月身体計測
 夏休み明けの身体計測の様子です。 一回り大きくなったような気がしました。   |  |