京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up71
昨日:97
総数:457372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 合奏の練習

音楽の学習では,合奏の練習をしています。

子どもたちはパートに分かれ,楽譜をしっかりと見ながら練習に励んでいます。
音と音が合わさることが,音楽の楽しさですね。


画像1
画像2

6年生 速さの求め方

算数の学習では,「速さ」について学習しています。
今回は,2つの車の速さについて比べました。子どもたちは,5年生の時に学習した「単位量あたり」の求め方を思い出しながら,1時間あたりに進む距離について考えました。

時速や分速,秒速の求め方がわかり,練習問題もしっかりと取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

4年 2けたでわるわり算

 算数では大人になっても使うわり算の勉強をしました。今までは1けただった数が2けた,3けた…と増えていくと頭の中も混乱。でも1つずつやるべきことをきちんとやっていれば必ずできる。最後まで諦めないで根気強く1つの問題に取り組む姿勢を持ち続けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車安全教室

 学校の運動場で自転車安全教室を行いました。警察の交通課の人やPTAや地域の方々に協力して頂いて子どもたちが安全に自転車に乗れるようにレクチャーしていただきました。自転車に乗るときには左側から。進むときは後ろ右,左,周辺をすべて確認してから。やらなければいけないことがたくさんありますがこれがとても大切になってきます。便利な乗り物ですが危険が伴います。きちんとした乗り方をマスターしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 一つの花

 国語科の授業で「一つの花」を学習しました。単元の最後に自分がおすすめする本をPOPにして紹介しました。この本のどんなところが面白いと思う?どんな人に読んでもらいたい?などとたくさん質問を重ね,小さいサイズではありますが渾身の1作品を仕上げることができました。みんなとても意欲的に取り組めたので廊下に掲示したいと思っています。
画像1
画像2
画像3

5年 からたちタイム取組発表

画像1
画像2
画像3
からたちタイムの取組発表がありました。
総合的な学習「京の伝統」で学んだことをパワーポイントやポスターで伝えました。各グループが京都の伝統について考えたことを発表することができました。
また,今回は各ブースに移動してもらうための指示や,感想交流の司会も5年生だけでおこないました。取り組み発表だけでなく,自分達でよく考えて行動する姿も見てもらうことができたのではと思います。

6年生 道徳「気配り」

道徳の学習では,「気配り」について学習しました。

子どもたちは気配りをすることで,褒められたわけでもないのに嬉しい気持ちになった教材文の主人公「ぼく」について話し合いました。

「自分たちのことばかりを考えていたけど,それがみんなの気持ちを考えることに変化したことが嬉しかった」
「正しいことを選べる自分に気付くことができて,嬉しかった」
「一つの気配りが他の誰かの気配りにつながり,気配りの輪が広がったから嬉しかった」
など,気配りのすがすがしさを感じている子が多くいました。

画像1
画像2

6年生 書写「思いやり」

画像1
画像2
画像3
書写の学習では,「思いやり」を書きました。

漢字とひらがな,初めての4文字ということで難しさを感じていましたが・・・
丁寧に取り組んでいます。

字形を整えたり,バランスを考えたりと書写の学習も,6年生になってレベルアップしています。

4年 警察本部

 モノ作り体験の後に警察本部に行きました。警察本部はとても広く,指令センターを上からのぞくこともできました。信号機を目の前でみると意外に大きかったり,中がチクチクしていたりびっくり体験がたくさんできました。最後はみんなで正しい敬礼を教えてもらって学習終了。普段では体験できないことを沢山学習することができました。
画像1
画像2
画像3

4年 モノ作り体験

 総合の学習でモノ作り体験に行ってきました。雨が心配でしたがとても過ごしやすい良い天気になりました。バラバラになっているからくりを工具を使って直します。ねじの位置や締め具合,工夫の仕方などに気をつけながら協力して完成させました。日本にある大企業を作った人たちの生き方や科学者たちの名言など勉強になるものがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp