京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:38
総数:314126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

お気に入りの本をさがそう 「選書会」

 6月24日(金)は,年に1回の選書会の日です。全校の子ども達,参加してくださった保護者の方,教職員が,それぞれ1冊ずつお気に入りの本を見つけます。

 子ども達は,二つの教室いっぱいに広げられた本をじっくりと読んで,手にした1枚のしおりをはさんでいきます。みんな,真剣に選んでいました。

 選んだ本が図書室に入る日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生  鉄棒の学習

 今まで,頑張って鉄棒の練習をしてきました。

 今日は,その成果をみんなに見てもらう「技の発表会」です。

 発表する技をみんなの前で宣言してから,いざ,鉄棒に向かいます。

 みんな,頑張れ!!
画像1
画像2

お花がいっぱい,花の苗屋さん!

 6月22日(水)の午前中,翔鸞幼稚園の年長さんの子ども達が,翔鸞公園で「花の苗屋さん」を開いてくれました。

 よつば学級・1年・2年・3年の子ども達は,事前にもらっていたチケットを手に公園へ出かけていきました。そして,「落花生ですよ〜。」「ホウセンカをどうぞ〜。」という声に誘われて,色々迷いながらお気に入りの花の苗を選んで,大事に袋に入れていました。

 おうちで大事に育ててくださいね。
画像1
画像2
画像3

救命入門コース受講  6年

 6月20日(月)の3・4時間目に,6年生の子ども達も,上京消防署の方に来ていただいて救急救命について学びました。

 まず,「心肺停止」とはどういう状態なのかということを学びました。その後,心肺蘇生法の練習をして,AEDの使い方まで教えていただきました。同じリズムでしっかりと押し続けるのは大変しんどいことです。それでも,交代しながら救急車が到着するまで押し続けてくださいというお話を聞いて,一生懸命練習をしていました。

 今日学んだことを,しっかりと覚えておいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

救急救命講習会  教職員

 水泳学習が始まる前に,上京消防署の方に来ていただいて,教職員の救急救命講習会を実施しました。

 心停止の予防や心停止の早期認識と119番通報の仕方,心肺蘇生法の方法とAEDの使い方等,起きてはならないことですが,万が一の時のために,講習を受けました。

 まずは,子ども達にプールでの約束を徹底して,教職員の監視体制を何度も確認することから始めて,今年度も事故なく楽しい水泳学習をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

プールに入ったよ!  よつば学級

 6月17日(金)から,プールの水なれが始まりました。よつば学級のみんなは,水遊びが大好きです。

 水かけっこをしたり,ワニさん歩きをしたり,追いかけっこをしたり,色々なことをして遊びました。顔に水がかかっても平気です。潜れるようにもなりました。これからも,水あそびをいっぱい楽しみましょう! 
画像1
画像2
画像3

大きな歓声が響きました。〜プール開き,低学年水慣れ〜

天気が心配でしたが,昨日からの雨も上がり,予定通り1.2年生が,今年初めてのプールに入れました。準備運動をして,腰洗いそうに入り,そして,シャワー!ウヮー,キャー大きな歓声が上がっていました。プールサイドに座って,安全についての注意や入るときの約束事など,しっかりと聞いて水に入りました。1年生にとっては,初めての小学校での水泳です。みんなワクワク笑顔いっぱいでした。安全に気を付けて,水泳の苦手な子も,楽しく少しでも長く泳げるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6月16日(木)の授業風景

4年生算数『大きな数』,6年生理科『体のつくりとしくみ』,3年理科『植物を育てよう(葉・くき・根)』それぞれの学年みんな集中して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

天国のチョコちゃんへのメッセージ

6月2日に亡くなったウサギのチョコちゃん・・・。今は,天国でウサギのショウちゃんと一緒に遊んでいることでしょう。飼育委員会でチョコちゃんへのメッセージノートを作りました。家庭科室前においてありますので,チョコちゃんへメッセージを送ってください。お願いします。
画像1

なかよしラリー 2

 なかよしラリーの時間,そっと背中に添える手や優しい眼差し,列に並んで進もうとするグループなど,たくさんの素敵な姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 翔鸞タイム(5年) 児童集会 代表委員会 SC
9/14 人権参観・懇談会(1・3・5年) 放課後まなび教室
9/15 学校安全日 食の指導(2い) 放課後まなび教室
9/16 米寿訪問(5年) 避難訓練(不審者対応)
9/17 支部10校対抗バレーボール大会(PTA 室町小)
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp