今日の給食
本日の給食は「和(なごみ)献立」でした。子どもたちに”和食”に親しんでもらおうと,昨年6月から始まった新しい取組です。
今日の献立は『きびなごのこはくあげ・小松菜とゆばの煮びたし・若竹汁・ごはん』でした。
1年生の子どもたちにとって,きびなご(魚)は苦手な食材かな,と考えていましたが,子どもたちは「おいしい!」と大変喜んで食べていましたし,あっという間に食べ終わっていました。
【1年生】 2016-05-10 15:58 up!
2年 1・2年生わくわくの会に向けて
2時間目に,『1・2年生わくわくの会』の準備をしました。それぞれの役割に分かれて,自分たちで言葉を考えたり,技の練習をしたりしました。今週の金曜日の本番がとても楽しみです。
【2年生】 2016-05-10 13:13 up!
1年生をむかえる会に向けて3
講堂の舞台上で,自分の座る場所を確認した後,歌の練習をしました。
1年生の入学を祝って様々な出し物をしてくれる他の学年のお友達と,もっともっと仲良くなれるよう,楽しい歌にしたいです。
【1年生】 2016-05-09 15:36 up!
1年生をむかえる会に向けて2
1年生にとっては,すべてが初めてのことです。今日はまず,入退場の練習をしました。当日は,6年生のお兄さん,お姉さんと手をつないで入場します。今から楽しみにしています。
【1年生】 2016-05-09 15:36 up!
1年生をむかえる会に向けて
5月17日に,児童会が「1年生をむかえる会」を行います。1年生にとって,入学式以来の行事です。各学年からの出し物の後に,1年生も全校のみんなに向けて出し物をします。すてきな会になるよう,1年生も準備をしています。
【1年生】 2016-05-09 15:36 up!
5年国語「新聞を読もう」
「新聞を読もう」の学習で,2つの記事を比べて読む学習をしました。
全国紙と地方紙では,同じ出来事の伝え方にどのようなちがいがあるのかを読み比べました。
数字に着目したり,写真や図に着目したりと,さまざまな面でのちがいがあげられました。
最後には,それぞれの新聞からどのような印象を受けるかを書きまとめました。
【5年生】 2016-05-09 15:35 up!
5年学級活動
学級運営委員を中心にお楽しみ会をしました。
あいにくの雨だったため,講堂での実施でしたが,子どもたちは楽しそうに,ドッヂボールやリレーなど取り組むことができていました。
終わった後には「楽しかった!」「またやりたい!」という声が上がっていました。
【5年生】 2016-05-09 15:35 up!
平成28年度学校教育の基本方針
【学校教育目標・経営方針】 2016-05-07 13:09 up!
平成28年度学校教育目標
【学校教育目標・経営方針】 2016-05-07 13:08 up!
生け花教室5
がんばって生けた作品を紹介します。次回は21日です。次回はどんな花材でどんな作品ができるか,楽しみです。
【学校の様子】 2016-05-07 12:32 up!