京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:190
総数:957802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月4日(木)〜5日(金)        

6年生 組み体操の練習

 いよいよ運動場で組み体操の練習が始まりました。今日は,とても蒸し暑い日になりましたが,6年生の子どもたちは,自分の場所を覚えるのに真剣な表情で取り組んでいました。
画像1
画像2

板橋タイム 「分類」(7)

 1年生も,頑張って分類していました。プリントに書いてある食物を上手に分けることができました。
画像1
画像2

板橋タイム 「分類」(6)

 3年生も,熱心に話し合いながら分類をしました。「なぜ,このグループに入るの?」と友達同士で,しっかりと考え合うことができていました。
画像1
画像2

板橋タイム 「分類」(5)

 6年生は,スーパーで売っているものを自分たちで出し合って分類をしていました。分類をするのに難しいものもあり,真剣な表情で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

板橋タイム 「分類」(4)

 5年生は,自分たちで出し合った動物を分類しています。ちょっと,マイナー動物も出てきて,担任の先生も・・・・・?????でした。
画像1
画像2

板橋タイム 「分類」(3)

 2年生は,プリントに書いてある食べ物を分類してみました。
画像1
画像2
画像3

板橋タイム 「分類」(2)

 4年生は,自分たちで考えた生き物を付箋に書いて,それを分類していきました。
画像1
画像2
画像3

板橋タイム 「分類」(1)

 今日は朝学習の時間に「板橋タイム」がありました。子どもたちの表現力を向上させる取組の一つです。
 今日は【分類】を題材に,なぜ,そのように分類したのかを話し合う表現活動にとりくみました。
 ひまわり学級では,生き物を分類しました。
画像1
画像2
画像3

1ねんせい なつやすみのことをはなそう

夏休みが明けて…1年生は夏休みのことを話しました。

夏休みに書いた大ニュース(絵日記)をもとに,みんなの前で発表しました。

みんなにこにこと楽しそうな夏休みをすごしたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 図形の拡大と縮小

 6年生も,組み体操の練習があって体力を使って,もしかしたら授業中は・・・・と思っていましたが,しっかりと学習できています。
 子どもたちは,大人が思う程,忙しさは感じていないのでしょう。ある調査では,大きな行事のある前は,子どもたちの学習への集中力が高まるという結果も出ています。きっと,色んな意味で子どもたちの意欲も高まっているのでしょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp