京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:97
総数:457315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

国語科「つたえたいことをはっぴょうしよう」

画像1
国語科「つたえたいことをはっぴょうしよう」では,自分の好きなものを伝わりやすいように,話す順序を考えて話す学習です。

伝えたいことが伝わるように…大切なことはまず声の大きさ!ということで,2階ホールで遠くにいる相手に伝わるように声を出して練習しました。

発表会では,友だちの顔を見ながら話す様子も見られ,少しずつですが話すスキルも上がってきているようです。

朝の歌や朝のスピーチなど,声を出す場をたくさん設けて,相手に伝わる声を出すことができるようにしていきたいと日々修行しています。
画像2

1年 なつやすみのことをはなそう

画像1
国語科で「なつやすみのことをはなそう」を学習しました。

話す態度や聞く態度を学習して,最後にお話会を開きました。

聞いたことに対して,質問したり感想を伝えたりすることで,お話を詳しく聞くことができました。

1年 とびくらべ

体育の学習で「とびくらべ」をしました。

「いけとび」や「じゃんけんとび」「ミニハードル」「ゴムとび」などいろいろな場をつくってみんなで,遠くに跳んだり高く跳んだりして楽しみました。

「もっと足を前に出すと遠くにとべるよ。」と友達同士でアドバイスしていました。
画像1

6年生 レインボーコンサート

本日の中間休みにレインボーコンサートがありました。
6年生からは,吹奏楽部の子どもたちが演奏に参加をしてくれました。
今年から部活動に入った子どもたちもいますが,素敵な演奏をしてくれました。

次の演奏は,運動会になるでしょうか・・・期待しています!
画像1

6年生 ジョイントプログラム

第3回のジョイントプログラムのテストがありました。
夏休み明けということで忘れている内容もあったようですが・・・
子どもたちは,集中してテストに取り組んでいました。
結果も大切ですが,自分ができなかったことをしっかりと復習して今後に生かしてほしいです。
画像1

3組 コンテをつかって

画像1
画像2
9月5日(月)図画工作の学習で「消してかく」の学習をしました。画用紙を黒のコンテで塗りつぶし,そこから消しゴムでコンテを消しながら絵を描いていきます。いろいろな模様や線を引いたり,鳥の形を描いたり,それぞれ思い思いに消しゴムをつかって絵を描いていきました。下描きができあがり,つぎはコンテで色を付けていきます。黒の世界にいろいろな色を付け足し,素敵な作品に仕上げることができました。

台風に伴う非常措置について

登校前に暴風警報が発令された場合
(1)「暴風警報」が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させてください。
(2)「暴風警報」が解除された場合については,以下の措置を取ります。

・午前 7時までに解除になった場合,平常授業  給食有
・午前 9時までに解除になった場合,3校時(10時40分)から始業 給食有
・午前11時までに解除になった場合,5校時(13時50分)から始業(給食は中止)
・午前11時現在,警報発令中の場合   臨時休業

※なお,登校は集団登校になります。登校時間の30分前に各集合地点に集まれるようお 願いいたします。
 3校時(10時40分)から始業の場合 → 10時10分に集合場所に集まる
 5校時(13時50分)から始業の場合 → 13時20分に集合場所に集まる


在校中に暴風警報が発令された場合
 在校中に発令された場合は,下校の安全が確認できるまで,学校に留め置くこととし,
その後,緊急下校についてのアンケート(集団下校・学校待機)でお答えいただいた通 り対応いたします。【学童クラブ(児童館)も閉鎖されます】
※不測の事態においては保護者と連絡がとれるまで学校にて留め置くことといたします。

3組 漢字の学習

画像1
画像2
画像3
9月2日(金)国語の学習で漢字の勉強をしました。2年生の2人は,お手本をよく見て,丁寧に書くことを,6年生は,国語辞典で新出漢字の読みから,熟語を調べることをがんばりました。2年生は,ノートをしっかりと押さえて,姿勢を正し,丁寧に字を書くことができました。6年生は,素早く漢字を見つけることをめあてにがんばることができました。

3組 わたしの大切な風景

画像1
画像2
8月31日(水)図画工作の学習で,学校の中で自分の好きな場所を探し,絵に描き上げる学習をしました。6年生の2人もそれぞれ自分の好きな場所を決め,写真を撮り画用紙に描き上げていきました。マジックで下書きした上に,はみ出さないように集中し,色を塗ることができました。

6年生 最高学年プロジェクト

今の自分たちは,全校にどう思われているのだろう?どんなことが求められているのだろう?

今日は,他学年にアンケートをお願いしました。
自分たちができていると感じている事でも違う視点から見ると,そうではないかもしれません。また,自分たちが気付いていない良さもあるかもしれません。
どんな結果になるかはわかりませんが,自分たちをしっかりと見つめ,分析してほしいです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp