京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up47
昨日:141
総数:674823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年算数「式と計算」

今回は,正方形の1辺に6つものを並べたとき,
全部の数がいくつになるか計算で求める学習をしました。
求め方は,(1辺−1)×4という方法と,1辺×4−4という方法の2通りあり,子どもたちはそれぞれのやりやすい方法で計算して求めることができました。
画像1

土曜参観日9

画像1
画像2
 中間休みには,PTA本部の方々が,熊本地震の被災者の方々に対する寄付を呼び掛けられました。賛同してくださった保護者の方々,ありがとうございました。

5年「土曜参観」2

画像1画像2
算数の学習では,式と図の読み取りの学習をしました。
式の意味を読み取り,それに合う図はどれかを考えたり,図から式を考えたりしました。
説明し合う活動では,なんとか相手に伝わるように話そうとする姿を見て頂けたと思います。
よりよい考え方に出会うために,自分の考えを説明する力をつけていきたいと思います。

5年「土曜参観」1

画像1画像2画像3
土曜参観にお越しいただきありがとうございました。
家庭科の学習では,これまでに学習した玉結び・玉どめ・なみぬいをつかっていちごの作成をしました。子どもたちが保護者の方に教えていただく場面もあり,安心して学習を進められている様子でした。
子どもたちが真剣に裁縫の学習に向かっている姿をご覧いただけたかと思います。
これから,ナップザックにも挑戦していきます。仕上がりが楽しみです。

土曜参観日10

画像1
画像2
画像3
 4時間目は”引き渡し訓練”を実施しました。
各クラスで,安全指導をビデオを使ってした後,帰る用意をして,保護者の方に引き渡しました。


土曜参観日8

画像1
画像2
画像3
 5年生の授業の様子です。5年生は家庭と算数の学習をしました。算数では,式を見て,式が表す意味について各自が考え,その考えをもとに学級全体が理解できるように伝え合いました。

土曜参観日7

画像1
画像2
画像3
 4年生の授業の様子です。4年生は社会と理科の学習をしました。社会では,家庭で毎日出される「ゴミ」について,各自が考えたい問題を作り,そこから学級全体の学習問題を作りました。

土曜参観日6

画像1
画像2
画像3
 6年生の授業の様子です。6年生は道徳や理科などの学習をしました。理科では,これまで学習してきたことをもとにして、問題の答えを考え,伝え合いました。また,道徳の学習では,自分たちの周りにはたくさんの人がいて,支え合って生きていることを学び,自分達にはどんなことができるか,について考えました。


土曜参観日5

画像1
画像2
画像3
 3年生の授業の様子です。国語と道徳の学習をしました。国語では漢字の様々な「へん」について学習しました。また,道徳では,子どもたちにとって身近な「ゲーム」の依存性について学び,自分の生活を振り返り,よりよくしようと考えました。

土曜参観日4

画像1
画像2
画像3
 2年生の授業の様子です。図工の“すてきなものいっぱい”の学習をしました。お家の方にも手伝っていただきながら,おもいおもいの「ぶんぶんごま」を作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp