![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:73 総数:488282 |
4年 ゴーヤの進化
台風の影響かとても過ごしやすい良い気候になってきました。
月曜日から本格的に授業が始まり,ここからのたくさんの行事に向けて走っていきます。 今日は理科の授業でゴーヤの観察をしました。 春から観察しているゴーヤはすくすくと成長し実が熟して種が見えてきていました。 お店に並んでいるゴーヤと比較してみると色から触り心地からすべて違うゴーヤにおぉ〜っと歓声があがっていました。 ここから秋になり冬になったときにはどんな姿になっているのか今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3組 運動会にむけて![]() ![]() ![]() 今日の給食 8月29日 栄養たっぷり ひじきのソテー![]() その中の「ひじきのソテー」には,大豆・金時豆・手ぼう豆・えだ豆の4種類の豆が入った,黄・赤・白・緑と彩りが美しい副菜です。 また,ひじきや大豆などの豆には,血液をつくるもとになる『鉄』がたっぷり含まれています。 鉄は,子どもたちの健やかな成長に欠かせない栄養素です。 ![]() 自由研究〜理科〜
夏休みの宿題の,理科の自由研究を交流しました。
3年生になり,初めての宿題の内容で夏休み前は何を書いたらいいのかな,と不安そうにしている子もいました。しかし,夏休み明けの子どもたちの作品はどれも立派なものでした。 自分の興味関心から調べたことが多く,交流中には自分の思いを語っている子もいました。ひとつとして同じものがない,研究内容は見ていて,とても楽しいものでした。 ![]() ![]() 夏休みが終わりました。
長かった夏休みが終わりました。
教室に入り,自分たちで当たり前のように朝の会を始めている姿を見て,夏休みを通して,ひとまわり成長したように感じました。 学活の時間には,夏休みの思い出を交流しました。生き生きと夏休みの思い出を話している姿を見て,うれしい気持ちになりました。 またみんな元気に,学校生活を送っていこう! ![]() ![]() スチューデントシティ学習に向けて![]() ![]() ![]() 今日は「なぜ人は働くのか」ということについて考えました。 「お金を稼ぐため」「経済を活性化させるため」「自分のため」「家族のため」など,これまであまり考えたことのないことについて真剣に考え話し合う姿が見られました。 働くことには,お金を稼ぐことだけでなく,いろいろな意味があるということに子どもたちは気が付いていました。 6年生 自由研究発表会
夏休みの課題として取り組んできた「自由研究」の発表をしました。
グループの友だちに熱心に研究を伝え,楽しそうに交流をしていました。 今回は理科だけではなく社会や国語の研究もあり,それぞれの興味関心を生かしたバラエティー豊かな研究がそろいました。 子どもたちの頑張りに,とても感心させられました。 ![]() 6年生 夏休みが明けて・・・
夏休みが終わり,学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
6年生の子どもたちにとっては,小学校生活最後の夏休み。部活動やプールに来ていた子も多く,夏休み中に6年生の子どもたちがたくさん学校に来てくれたことを嬉しく思います。 夏休みが終われば,運動会に,学習発表会に・・・自分の力を伸ばすため機会が多くあります。まだまだ休み明けの雰囲気ですが,下京渉成小学校のリーダーとして,学校を引っ張ってほしいです。 ![]() 今日の給食 8月26日 今日から給食再開
今日から給食が再開しました。
メニューは夏野菜のゴーヤやカボチャが入った「夏野菜のかきあげ」です。 ゴーヤには,食欲増進・疲労回復などの効果があります。 子どもたちは暑さに負けず,食欲モリモリで,みんなと食べる給食を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 第3回草抜き隊!![]() ![]() 今日の2年草抜き隊の隊員は少ないかな…と思っていましたが, 過去最多の11名! 元気な顔がたくさん見られました。 早速,第二施設へ行きました。 サツマイモの間の雑草や隣のうねの雑草を抜きました。 草抜きを終え,くつろぎサロンで一息ついた後,学校へ戻りました。 学校の野菜たちは相変わらず元気でした。 おばけキュウリもありました。 ナスの実がまだ小さく,今日は収穫しませんでしたが, 休み明けにはたくさんできそうです。 オクラはとても元気で大きく成長しています。 エダマメ,トウモロコシももう少し様子を見たいと思います。 子どもたちとは,また来週!と言ってさようならをしました。 夏休み以降もお世話を続けていきたいと思います。 |
|