プール開き
本日,プール開きをしました。昨日がプール開き初日でしたが,雨天のため実施できませんでしたので,今日,2年生が初めてプールに入りました。
曇り空でしたが,気温が高かったため,それほど水は冷たくなく,どの子も楽しそうに学習をしていました。今週末から中学年が,来週から高学年が水泳学習を始めます。しっかり学習に取り組み,泳力を伸ばしてほしいです。
【学校の様子】 2016-06-14 19:24 up!
救命救急講習会2
講習会では,北消防署の方から心臓マッサージや人工呼吸をする際の注意点を教えていただいた後,講習用人形を用いて実習をしました。また,後半には,AEDがたくさんの人の命を救っていることを紹介するビデオを見せていただいた後,先ほどの人形を用いて実習しました。
倒れている人を見つけた時に,どれだけ早く対処できるかが蘇生への鍵だと教えていただきました。
【学校の様子】 2016-06-14 19:24 up!
救命救急講習会
昨日,本校教職員を対象とした救命救急講習会を実施しました。北消防署の方にお越しいただき,心臓マッサージや人工呼吸の仕方,またAEDの使い方等を教わりました。子どもの命を守るために,冷静に素早く対処できるよう,毎年,講習を受けています。
【学校の様子】 2016-06-14 19:19 up!
1年 遠足 「お弁当」
いつもと違うお昼ごはんにみんなとても楽しそうでした。
【1年生】 2016-06-14 16:37 up!
1年 遠足 「動物園 班行動2」
地図を見て行きたいところを相談しながら動いていました。
【1年生】 2016-06-14 16:36 up!
1年 遠足 「動物園で班行動1」
班で自由行動しました。
迷子にならないように班のみんなで一緒に動きました。
【1年生】 2016-06-14 16:36 up!
1年 遠足 「バスの中」
うきうきわくわくのバス乗車でした。
英語のアナウンスに驚いたり,通ったことのある道に気付いたりしました。
杖を持つ一般のお客さまに席を譲ることもできました。
【1年生】 2016-06-14 16:35 up!
1年 遠足 「出発」
学校で班の役割や持ち物を確認して出発してバス停まで。
道や横断歩道を上手にまとまって歩くことができました。
【1年生】 2016-06-14 16:35 up!
5年はばたき「車いす体験」
はばたきの学習で,高齢者について探っていく学習をしています。
今回は,車いす体験をして,校舎の中を回りました。
段差のあるところや,スロープなど,普段歩いていたら気にならないようなところが,車いすだとなかなか動き回りにくそうでした。
子どもたちなりに考えて,声をかけあいながら活動できました。
【5年生】 2016-06-14 16:35 up!
5年体育「ソフトバレーボール」
ソフトバレーボールの学習を始めました。
チームと学習の進め方を確かめた後,実際にゲームをしました。
はじめは,なかなかレシーブやサーブがうまくいかないようですが,チームの中で声をかけあって励まし合っている姿も見られました。
【5年生】 2016-06-13 20:05 up!