![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712024 |
4年 みさきの家〜磯観察2〜
潮だまりに入ると、子どもたちは早速生き物をみつけて歓声を上げていました。ウニやヒトデ、ウミウシやアメフラシ・・・。普段あまり見ることのできない生き物との出会いは、子どもたちにとって貴重な経験です。
![]() ![]() 4年 みさきの家〜磯観察1〜
多くの子供たちが楽しみにしていた、宮崎浜での磯観察です。潮の満ち引きによってできる「潮だまり」にはどんな生きものがいるのか、見つけるのがとても楽しみです。
![]() ![]() 4年 みさきの家〜おやつタイム〜
所内探検オリエンテーリングのあとはおやつタイムです。おやつは「かき氷」。暑い日なたは避けて、みんなで日蔭に入っておいしくいただいています。このあとは、いよいよ宮崎浜での磯観察へ出かけます。どんな海の生き物に出会えるか、わくわくします。
![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家〜所内探検オリエンテーリング〜
今日の最初のプログラムは、所内探検オリエンテーリングです。芝生広場を中心に、所内を探検します。とてもいい天気で暑かったですが、グループで協力して活動することができました。
![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家〜パックドックに挑戦〜
今日の朝食は「パックドック」に挑戦しました。パンに具材を挟んだものをアルミホイルで巻いて、牛乳パックに入れて、火にくべます。温まればできあがり。
自分たちで調理する、ちょっと楽しい朝食です。しっかり食べて午前中の活動に備えます。 ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家〜朝のつどい〜
2日目の朝を迎えました。全員元気です。天気は快晴。6時起床でしたが、今日の活動が待ちきれず、早くに起きた子もいるようです。7時前に集合できたので、早めに朝の集いを始めました。みさきの家を共同で利用している、醍醐小学校も一緒です。学校紹介では、金閣校のいいところをしっかり伝えることができました。
せっかく3日間一緒に過ごすのですから、醍醐小学校の人たちとも仲よくできるといいですね。 ![]() 4年 みさきの家〜反省会〜
今日一日の活動をすべて無事に終え、反省会をしています。今日の活動を振り返って、うまくできたことは「なぜうまくできたのか。」、うまくできなかったことは「なぜうまくできなかったのか。」、グループで反省することで、明日のよりよい活動へとつながります。明日は一日中野外での活動です。とても疲れると思います。ゆっくり休んで、明日に備えてください。
![]() 4年 みさきの家〜月がとってもきれいです〜
野外炊事の後、お風呂に入って、無事ナイトハイクも済ませて、芝生広場で星空の観察をしています。今日は満月で、とてもきれいにお月様が見えています。星の観察には、満月は少し邪魔になるかもしれませんが・・・。明日もいい天気になりそうです。
![]() 1年 生活科「夏を感じよう」![]() ![]() ケチャップなどの入っている容器に水を入れ、どちらが遠くまで飛ばせられるか競ったり、砂場で山を作って水を流したりしました。 最後は、お決まりの水のかけあい!! 「きゃー!冷たい。」と言いながら、走り回って喜んでいました。 1年 国語「いきものクイズ」
くちばしの学習のまとめとして、生き物クイズを作りました。
苦労して、生き物の特徴などを調べて文章に表しました。 今日は、クイズ大会をしました。しっぽや足の写真を見せて問題を出し、そのしっぽや足の働きを説明しました。 「かもの足は水かきの役目をするんだ。」「ヤモリの手には吸盤があるからひっつくんだ。」など、子どもたちにとって大きな発見があったようです。 ![]() ![]() ![]() |
|