京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up165
昨日:190
総数:957926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月4日(木)〜5日(金)        

わんぱく相撲(1)

 昨日は,左京区の岡崎にある武道センターで「わんぱく相撲」の京都府予選会が開催されました。この大会も,年々人気が高まり出場者も増えてきました。

 開会式では選手宣誓があっったり,中学生相撲部によるルール説明があったりしました。そして,しこを踏んで準備体操後,熱戦が始まりました。
画像1
画像2
画像3

心の図書(4)

 後半は,図書館で読み聞かせをしていただきました。読み手は,本校の卒業生でもある岡西 俊氏です。とてもはりの声で,登場人物によって声をうまく変えられてお話を読んでいただきました。素晴らしい朗読なので,つい聞き入ってしまいました。
画像1
画像2
画像3

心の図書(3)

 まず,車の中に置いてあるたくさんの本から,自分の読みたい本を体育館で読みました。ちょっと変わったところから本を借りられたので,本を読む意欲も大きく膨らみました。
画像1
画像2
画像3

心の図書(2)

 大きな車の横のドアが開くと,本がいっぱい出てきました。この車は,動く図書館みたいですね。
画像1
画像2
画像3

心の図書(1)

 学校運営協議会の取組で18日の土曜日に,「心の図書」が開かれました。まずは,体育館に集まってお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育「むしになって」

1年生は体育で「むしになって」をしました。

バッタ,カブトムシなど色々な虫に変身!

「他にどんな虫がいる?」と聞くと,

「ダンゴムシ!」と元気よく答えたのでダンゴムシにも変身!

「大きな人間が来たよ!小さく丸まって!!」

というと,身を丸めてじーとしていました。
画像1
画像2

1年生 食の指導

1年生はランチルームで給食を食べました。

ランチルームでは栄養の先生,小林先生が「ごはんを食べること」について教えてくれました。

お話を聞いた後の給食はみんなでよく噛んで,バランスよく,いっぱい食べていました。
画像1
画像2
画像3

授業研究会(2)

 授業の研究会では,総合教育センターの指導主事 岡先生においでいただき,授業のことや子どもたちの授業中の様子について,映像をまじえてたくさんのことを教えていただきました。
 子どもたちの学力が少しでも向上するように,日々教職員は勉強しています。
画像1
画像2
画像3

授業研究会(1)

 昨日は4年3組で授業研究会がありました。社会科の授業を実際にみて,写真の資料などに反応する子どもたちの様子を見て,授業終了後に話し合いをもちました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 国語「立場を明確にして主張し合い,考えを広げる討論をしよう」〜第3回討論会〜

 第3回討論会を行いました。
 さすがに3回目だけあって,円滑に討論を進めていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp