京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:141
総数:674787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【にじの子学】にじの子の詩

国語科の学習時間に詩を作ったグループがありました。
それぞれの「にじの子」学級への思いが込められた素敵な詩が完成しました。
画像1

【にじの子学級】合同水遊び

画像1画像2画像3
北下支部育成学級,合同水遊びへ行ってきました。
北下支部の育成学級の児童が集まり,みんなでプールを楽しみました。
みんなで準備体操をしたり,水中宝探しゲームや,ビート板を使った泳ぎをしたりして楽しみました。今年度北下支部で集まるのは今回で3度目です。それぞれの顔と名前を少しずつ覚えていると嬉しいです。

5年はばたき「金閣スマイルプラン」

画像1画像2
金閣スマイルプランを企画し始めました。
みんなが笑顔になるためには,どのようなレクリエーションで,どのような配慮が必要かを話し合いました。
子どもたちは,それぞれのアイディアを出し合って,考えを深めていました、

5年算数「合同な図形」

「合同な図形」の学習を始めました。
形と大きさが同じ図形を見つけるために,紙に写し取り,ぴったり重なるかどうかを調べました。裏返したもので重なることに気づいた子どもは,とても驚いていたようでした。
これから合同な図形の性質や,書き方を学んでいきます。
画像1画像2

6年 水泳学習

 とても気持ちのいいお天気の中,プール学習を行いました。6年生の水泳学習では5年生の時と同じく,教え合いの時間を設けています。苦手な泳法も,この時間を使って友達から教えてもらい,泳げるようにがんばって練習しています。
画像1
画像2
画像3

6年 堂本印象美術館に行ってきました

 図画工作の時間に堂本印象美術館へ行ってきました。校区に美術館があるというのは,とても恵まれた環境だと思います。さまざまな作品を鑑賞させていただき,芸術の奥深さや面白さを感じてくれればと思います。
 社会科の時間に学習している室町文化に関する作品も展示されています。
画像1
画像2

6年 金閣なかよし探検隊2

 1つの地図をグループみんなでのぞき込んで頭を寄せ合う姿から,いろいろな学年の友達と関わり合うことの素敵さを感じました。
 また,低学年の意見を優先して聞く姿や,イスが足りない時には年下の子たちに座らせてやり自分たちは立って待っている姿,答えを分かっていても出しゃばらずにみんなが考えられるように待っている姿などから,6年生の成長を感じました。
 これからも低学年にやさしく,金閣小学校のリーダーとして立派な姿を見せてほしいと思います!!よくがんばりました!!
画像1
画像2
画像3

6年 金閣なかよし探検隊1

 今日は金閣なかよし探検隊を行いました。6年生はリーダーを中心に,グループの年下の子たちをまとめていました。上手くいくことばかりではなかったかもしれませんが,どうしたらグループのみんなが楽しく過ごせるかを一生懸命考えて行動している姿が印象的でした。6年生みんなの活躍もあって,きっと年下の子たちも楽しい時間を過ごせたのではないかな,と思っています。
画像1
画像2
画像3

2年 金閣探検隊1

画像1
画像2
 金閣の町の秘密を探るために,町探検に出かけました。行く前に,グループで最後の練習をしました。貴重な機会なので,インタビューがしっかりできるように声をかけあって練習を頑張ってきました。保護者の方にもお世話になっていざ出発です。

2年 わっかでへんしん

画像1
 図画工作科では,先週作ったわっかに飾りつけをしました。カラードフォルムや画用紙を切り貼りしたり,ボタンやビーズをつけたりと子どもたちは思い思いに飾りをつけています。どんな変身をとげるのかとても楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp