京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up72
昨日:150
総数:1021528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

縦割り活動(2)

 縦割り活動の様子を見に行ったときは,ちょうどステレオゲームの真っ最中でした。班の人数分の文字をもつ単語を必死に考えて,ゲームスタートです。
 上学年の子どもたちが,下学年の子どもたちに優しくゲームの内容を教えてあげています。普段は,ちょっとやんちゃな子も,自分より下学年の子に対しては,とっても優しい顔になります。
画像1
画像2
画像3

縦割り活動(1)

 今日の2時間目に,縦割り活動がありました。縦割り班の6年生が,リーダーをしっかりとやりました。
 縦割り班が仲良しになれるように考えた,ゲームの説明もしっかりとできました。さすがに6年生です。これからも,頑張ってください。
画像1
画像2

ひまわり学級 科学センター学習(4)

 最後は,とっても不思議な「浮沈子」を作りました。とても楽しくて,ためになった科学センター学習でした。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 科学センター学習(3)

 貴重な展示物や面白い標本をみて,興味や関心が強くなりました。次は,プラネタリウムです。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 科学センター学習(2)

 まず始めは,展示学習です。実際の生き物とふれあうコーナーもありました。イモリやナマズやザリガニです。どの生き物も平気でさわることができました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 科学センター学習(1)

画像1画像2画像3
 昨日,ひまわり学級の科学センター学習がありました。伏見西支部や他の支部のお友達とも一緒に学習をします。
 「さあ,出発」というときに,雨が強く降ってきました。

♪6年生 体育「マット運動」〜ねらい1〜

 今できる技を組み合わせたり,連続したりして調子よく回ることに挑戦しました。
画像1
画像2

♪6年生 体育「マット運動」〜見通しをもとう〜

 準備や後片付け,準備運動について知り,活動の見通しをもちました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 音楽「豊かな歌声をひびかせよう」〜日本の四季〜

 日本の四季メドレーの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

♪第1回わくわくタイムに向けて

 始業前に,集会委員会の子どもたちがわくわくタイムの説明に訪れました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp