京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up19
昨日:126
総数:675221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

生け花教室2

画像1
画像2
画像3
 今回はヘレコニア,スプレー菊,アスター,インカーナを花材として生けました。今回のテーマは「南国の花を生ける」でした。
 今回の花材の一つ,「ヘレコニア」という花は,一見,花がないように見える花材でしたが,オレンジのとがった部分の中に花が咲くそうです。子どもたちの作品の中でもよく目立つ花材でした。

生け花教室

画像1
画像2
画像3
 本日,5回目の生け花教室を実施しました。
 今回も,中村展山先生,中村博翠先生,古賀慧山先生の3人の先生にご指導をいただきました。
 今回は,もうすぐ七夕ということで,先生方が笹を用意してくださり,子どもたちが短冊にそれぞれの願いを書いてつけました。その後,生け花についてのお話を聞かせていただき,実習に入りました。

3年生 リレー

画像1画像2
3年生は,今週,体育科でリレーの学習をしました。
バトンを素早く渡せばチーム全体が速くなることに気づき,バトンパスを工夫する姿が見られました。次のリレーの学習が楽しみです。
来週は体育科で水泳学習を行います。保護者の皆様には,持ち物やチェックカードの準備等で引続きお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
晴れますように!

【4年生】グリーンカーテン

 子どもたちが育てているグリーンカーテンも少しずつ大きくなってきています。休み時間に観察していた子どもたちが,小さなミニカボチャやキュウリの実を見つけました。食べられるぐらい大きな実になるのが,楽しみです。
画像1
画像2

【4年生】季節と生き物(夏)

 理科の学習では,春から育てているツルレイシが1日にどれくらい伸びるのか毎日計測しています。なんとなく大きくなったなぁと感じていた子どもたちですが,実際計測してみると,とても伸びていることが分かり,驚いていました。
画像1

【4年生】保健の学習

 みさきの家の宿泊に向けて,保健の「育ちゆくからだとわたし」の単元の学習をしました。今日は,保健室の中村先生に男性と女性のからだの違いについて教えていただきました。だんだんと違いが出てくる時期なので,正しい知識を知ってほしいと思います。
画像1画像2

【にじの子学級】七夕飾り

画像1
今日の図画工作科の時間に七夕飾りを作りました。
それぞれに作りたい飾りを作りました。
自分でやり進める人や,資料を見ながら作る人,それぞれが自分なりに工夫をして作品を仕上げていました。

来週,みんなで笹に飾りつけをします。
画像2

【にじの子学級】にじの子ウェルカム&お誕生日会!

画像1画像2画像3
6月30日(木)に「にじの子,ウェルカム&お誕生日会」を行いました。

今年度新しくにじの子学級に仲間入りしたお友達の歓迎と,
4,5,6月生まれの子どもたちのお祝いの会です。

はじめの言葉やお祝いの出し物など,盛りだくさんの内容でした。
この日の為にそれぞれ準備を進めていましたが,どの子もよくできたようです。
にこにこ笑顔で会を終えることができました。

【にじの子学級】蚕が羽化しました。

画像1
にじの子学級で育てていた蚕が羽化し,成虫になりました。
あんなにかわいい幼虫がこんな姿になるなんて驚きです。

あの繭の中で何が起きているのか興味津々の子どもたちでした。

3年図画工作科「アジサイをえがこう」着色

画像1
 いよいよアジサイの花の学習も佳境を迎えました。今週で,ほとんどの子どもたちの絵が完成しました。しあげはコンテで回りを色付けすることです。ふわふわと優しい感じになってステキな作品になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp