![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:18 総数:670981 |
さがミラクルチャレンジ2016
あいにくのお天気でしたが,開閉会式を体育館で行うことに変更し,子どもたちが楽しみにしていた「さがミラクルチャレンジ2016」がにぎやかに開催されました。昨日のフレンドリー給食の際には,リーダーを中心に作戦を練っている姿が見られました。
まずは,○×クイズでスタート!正解したチームから順に勢いよく体育館を飛び出して行きました。学校中に準備されたクイズやアトラクションにチャレンジする子どもたち。どれもこれもみんなのチームワークが必要となってきます。はたして結果はいかに? リーダーを頼りにする下級生たち,下級生にやさしく気配りをするリーダー。とても微笑ましい光景があちらこちらで見られました。 ![]() ![]() ![]() フレンドリー給食![]() ![]() ![]() なかよしいっぱいだいさくせん![]() 子どもたちは担当の先生にインタビューをしに行き,その内容をまとめて,発表の練習をしていました。仲良くなれた教職員の説明を学年のお友だちにできて,緊張しながらも嬉しそうにしていました。 たくさんの先生が嵯峨小学校で働いていて,自分たちを支えてくれていることを知った子どもたち。もっと挨拶したり話したりしてみたい,と話していました。 たんぽぽ学級と学年交流会 その3![]() ![]() 5年生とは,山の家でする,キャンプファイヤーでのゲームや歌を,交流会でしました。たんぽぽ学級の低学年のみんなも,山の家へ早く行ってみたくなりました。 3年生とはバルーンや「ハッピーフレンズ」をして,交流しました。3年生とは校舎も同じで出会うことも多いです。廊下・階段では走らないようにし,出会ったら声かけしあえるとうれしいです。 立ち上がれ!粘土!!![]() ![]() 七夕かざり![]() はさみを使って,あみを切ったり,切り絵を楽しんだり,すいか,なすなどを作って,かざりました。 短冊におねがいごとを,書きました。「漢字をいっぱいがんばります」「夏休みには,いなかへ行って,カブトムシをつかまえたいな」「おもちゃがほしい」「いいことがいっぱいありますように」「元気で笑顔いっぱいになるように」など,おもいおもいのお願いごとを書きました。 今日の献立![]() ![]() ![]() 子どもたちも,ごはんと一緒に食べたらおいしいと言っていただいていました。 光のプレゼント![]() ![]() ![]() 解散式
バスを降りると温度のちがいに衝撃でした。やはり山の家は涼しかったのですね。16時すぎに全員無事に学校へ帰ってきました。見慣れた景色やお家の方の顔が見えてホッとしたのか,解散式は疲れた様子の子どもたちでした。4日間お疲れさまでした。たくさんお迎えに来ていただきありがとうございました。子どもたちの体調管理には,十分注意してあげてくださいね。さて,ホームページではお伝えしきれなかった個々の子どもたちの様子をカメラにおさめていただいています。なんと総数4000枚を超えているそうです!個人懇談会の際には,ご覧いただけると思いますので楽しみにお待ちください♪
明日は,通常通りの6時間授業です。ゆっくり休んで,元気に登校してください。 ![]() ![]() ![]() 茶の湯体験![]() ![]() ![]() 水無月のこの日,特別に用意していただいたお菓子やお茶だけでなく,お庭の緑,にじりぐちから入る何とも言えない感覚,お茶席の空間,空気…多くのことを感じとれたようです。 |
|