京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up6
昨日:156
総数:1021066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪6年生 国語「準備運動」〜相手の話をよく聞いて〜

 相手の話をよく聞き,順序や構成を考えてグループで協力してお話を作りました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「ものの燃え方」〜実験の結果〜

 実験の結果を図や絵を利用して記録し,考察したことを交流しました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「ものの燃え方」〜ろうそくが燃え続けるには〜

 ろうそくが燃え続けるように工夫し,器具等を適切に扱い,実験をしました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「ものの燃え方」〜条件を意識して〜

 容器の大きさ,ふたの仕方,隙間の空け方など,変える条件と同じにする条件を意識して計画を立てました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 修学旅行説明会

修学旅行説明会に多数ご出席いただき,ありがとうございました。
 書類への記入や当日に向けての体調管理等,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

♪6年生 修学旅行に向けて〜学年集会〜

 修学旅行に向けて,学年集会をしました。
 活動の見通しをもち,持ち物などについて知りました。
画像1
画像2

♪6年生 修学旅行に向けて〜リーダー選出〜

 修学旅行のリーダーを選びました。しっかりとみんなをリードしてほしいと思います。
画像1
画像2

♪4月町別集会

 今年度初めての町別集会です。班長を中心に名簿や通学路,集合時刻や集合場所などの確認をしました。
画像1
画像2

♪6年生 春の花を描こう〜背景〜

 コンテを使って,背景の色をつけました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 本年度初めての委員会活動がもたれました。委員会活動は,学校全体にかかわることを教職員の助言や支援をうけて,5・6年生の子どもたちが企画して運営します。
 この活動がしっかりとできれば,自発性や自治性が育ちます。大切な活動ですので,しっかりと活動してほしいものです。
 画像は,放送委員会です。昨年も放送委員会をしていた子が,放送機器の使い方を他のメンバーに教えています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp