京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up14
昨日:79
総数:958520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月4日(木)〜5日(金)        

表現力を高めるために(4)

 さすがに5年生です。意見のいいぱなしではなく,友達の意見をよく聞いてしっかりと自分の意見を発表できていました。
画像1
画像2

表現力を高めるために(3)

 3年生は,活発です。自分のおもいや考えをどんどん出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

表現力を高めるために(2)

 4年生は,クラスによってテーマは違いますが活発な意見交流ができていました。
画像1
画像2
画像3

表現力を高めるために(1)

 昨日,朝の帯時間に「板橋タイム」が実施されました。2つのものを比べて,共通するところと異なるところを考えた発表します。
 出された意見に対して,同意をしたり,自分なりに少し付け加えたりしながら話し合いを深め,自分のおもいや考えを伝え合います。
 ひまわり学級では,リンゴとミカンについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

算数コーナー

 1年生の廊下に算数コーナーがあります。今は,立体が置いてあります。休み時間に子どもたちは実際に手にとって確かめることができます。具体物がいつもさわれるのはいいことですね。
画像1

やればできる板橋の子

 『トイレのスリッパをそれえる』 簡単なことですがなかなかできません。これは,本校だけではなく,多くの学校で悩んでおられる,簡単でなかなか定着できない課題です。スリッパを脱ぐところに木の枠が置いてあったり,ペンキで靴形が描いてあったり,それぞれの学校で工夫した取組をしています。
 板橋の子どもたちは,ちょっと声かけをしただけで,しばらくはできます。これが,継続できたらいいのですが。
画像1
画像2

早くも真夏(3)

 そして,夏野菜の代表選手です!
画像1
画像2

早くも真夏(2)

 花壇も夏の花や実がなっています。
 ひまわりとゴーヤの花です。
画像1
画像2

早くも真夏(1)

 ここしばらく,梅雨を通り越して真夏のような天候が続いています。今年は,適当な雨と日照が植物の成長にちょうどいいようです。
 1年生のアサガオも「今が盛り」のように,綺麗な花をたくさんつけ出しました。
画像1
画像2

児童集会(4)

 集会の最後は,委員会からのお知らせがありました。
 図書委員会からは,読書をどんどんしてほしいというお願いがあり,読んだ本の冊数によってシールがもらえることを伝えてくれました。
 運動委員会からは,学年対抗ドッジボール大会のお知らせがありました。みんな楽しみにしているようです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp