京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up2
昨日:50
総数:340563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

少年補導のいちご狩り 5月8日(日)

 とっても気持ちのいい五月晴れの日曜日,総勢約120名で精華町のいちご農園に出かけました。

 ハウスに入ると,いちごの甘い香りがいっぱいに広がっていました。ケースに水を入れてもらった子ども達は,大急ぎでハウスの中に入って行きます。

 大きくて甘いいちごをケースいっぱいに入れて外でゆっくりと食べる子,摘んだいちごを次々に口に入れていく子。みんな,大喜びでいちごをいただきました。たくさん参加されたお父さんやお母さんも,赤いいちごを熱心にさがしておられました。

 お世話になった少年補導委員会の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校内清掃ありがとうございました

5月1日(日)地域の方にご協力いただき,藤棚の下の草抜きと剪定をしました。
すっきりと気持ちよくなった藤棚には,今日もさわやかな5月の風が吹いています。
画像1
画像2

修学旅行 解散式

 午後5時30分,6年生が学校に帰ってきました。

 中庭で,解散式をしました。みんな,元気に二日間を過ごせたようでよかったです。たくさんの保護者の方が,お迎えに来て下さいました。ありがとうございました。自分で掘った,袋にいっぱいの玉ねぎがお土産です。きっと今夜は,おいしい玉ねぎを食べながら,たくさんのお話をしてくれたことと思います。

 帰校予定の連絡が遅れてご心配をおかけしました。申し訳ありませんでした。

 
画像1
画像2
画像3

よつば学級の鯉のぼり!!

学校には運動場に大きなこいのぼりがあります。
そうだ!よつば学級でもこいのぼりを作ろう!

・・・ということで

大きなこいのぼりを作りました!ビニール袋をつなげて,思い思いの絵を描き,カラフルなウロコをつけました。迫力満点!

ろうかでゆったりと泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

野島断層保存館

阪神・淡路大震災当時の状況,語り部の方のお話を聞きました。野島断層の実際のずれも見て自然災害の恐ろしさを目の当たりにしました。そして、震度7の体験……最後は自分の身は自分で守ることと語り部の方がおっしゃっていました。
画像1
画像2
画像3

玉ねぎ堀り

玉ねぎ掘りです。準備をしていると…雨が少し降ってきました。さあ、玉ねぎを抜く場所も決まり一つ一つ抜いていきます。大小色々ですがたくさんの玉ねぎが…雨が少しきつくなってきました。もう少し待ってくれたらいいのに…子どもたち雨に打たれながらもなんとかたくさんの玉ねぎをゲットしました。汚れた手を洗ったり濡れた服を着替えたりして、野島断層保存館へ行く準備をしました。バスに乗り込み出発です。いよいよ最後の見学場所です。行ってきます。
画像1
画像2
画像3

淡路島牧場に到着

日が差して玉ねぎ掘りができそうです。先にお昼ご飯ミルクカレーをいただきます。子どもたち オイシーとニコニコ(*^_^*)顔で大満足!玉ねぎ掘りが楽しみです。このままの天気が続くことを願って……!
画像1
画像2
画像3

与島で休憩

瀬戸大橋与島でトイレ休憩です。タイミングよく雨が上がり写真撮影もバッチリできました。観光客もまばらで観光バスは翔鸞の一台だけでした。もうすぐ淡路島!出発で〜す。
画像1

おはようございます

朝、今日もやっぱり雨でした。
朝の散歩がなくなりましたが、子どもたちは6時すぎまで爆睡!朝食も清々しい顔で美味しそうに食べています。みんな元気で〜す(^-^)v今日の活動も楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

活動の振り返り

美味しかった食事も終わってちょっと休憩。今日1日の振り返りです。大広間でグループごとに話し合い。姫路城でわかったこと。今日の反省。明日のめあて。等々 みんなまだまだ元気一杯てす。眠りに入るまでの時間が楽しみで〜す(^-^)v
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 着衣泳(4年) ソフィアがやってきた(5・6年)  個人懇談会予備日  放課後まなび教室
7/21 フッ化物洗口 算数研究授業(5い)  完全下校13:50
7/22 朝会  前期前半終了  給食終了  大掃除  全学年5時間授業
7/25 スイスイスクール(午前)  水泳学習(午後)  放課後まなび教室
7/26 スイスイスクール(午前)  水泳学習(午後)
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp