京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up22
昨日:51
総数:458330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

鯛はおいしかったかな

画像1
画像2
画像3
鯛も無事に全員釣れて,刺身と焼き魚を堪能したようです。

大漁!

大きな鯛が釣れました!
画像1

鯛つるぞ!

画像1
画像2
ブルーパーク阿納に到着しました。とてもいいお天気です。
バスでは車酔いもなく,みんな元気です。
施設の方から説明を聞いて,今から鯛釣ります。
大きな鯛が釣れるかな?
次のホームページ更新は,午後3時ごろを予定しています。

1年 イングリッシュマンスです。

画像1
1年生は,ABCソングを歌いました。

歌う前から,英語の時間を楽しみにしていました。

毎日,ABCソングやいろいろな英語の歌を歌って楽しんで英語に触れていきたいと思います。

1年 フォークダンスをたのしみました

画像1
体育科の学習で,フォークダンスをしました。

「タタロチカ」と「マイムマイム」をしました。

みんなでやると笑顔があふれてとても楽しい気分になりました。

最後の振り返りでは「もっと踊ってみたいです。」「みんな仲良くなりました。」という感想がたくさん出ていました。

1年 背筋をのばして

画像1
身体計測の時に,保健の先生から,椅子の座り方についてお話を聞きました。

毎日,背筋を伸ばしているか,チェックしてみると,みんな思っているより,背筋が曲がったり,足がそろっていなかったりしていました。

正しい姿勢をする方法を教えてもらい,これから,ピシッと背筋が伸びた姿勢が保てるように頑張っていきます。

1年 やぶいたかみからうまれたよ

画像1
図工科の時間に「やぶいたかみからうまれたよ」の学習をしました。

紙を破いてみるといろいろな形に見えました。

これは,「ごりらに見えるね。」「いやいや,やまのかたちだよ。」と一つの破いた形から想像を膨らませました。

貼った紙にこれから色塗りをします。


4年 渉成園観察

 春に渉成園に行かせてもらい,植物や動物の話を沢山聞いてきました。今回は夏になり,どのように変わっているのかを楽しみに行きました。花が散って新しい新芽が出てきているものもあれば,茎が伸びて見違えるほどに丈が伸びているものもありました。植物の色々な姿をこれからも楽しみに観察していきます。
画像1
画像2
画像3

4年 火事をふせぐ

 社会科の学習で万が一火事になった時に役立つ消化設備が学校にはどれぐらいあるのだろう?ということで校内をまわりました。普段何気なく生活している校舎にもいたるところに火災報知器がついていたり,消火器が置いてあったり,置く位置も工夫されていることに気づきました。7月19日には消防署にも見学に行くので,どのようにして私たちの生活が守られているのかを勉強していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

楽しくダンス

画像1
画像2
 休み時間になると,各係が様々な企画でみんなを楽しませてくれます。
 ダンス係の企画では,みんなで楽しく踊りました。みんな笑顔いっぱいです。
 これからも係の友だちと協力し合って楽しい休み時間をつくっていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp