京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:68
総数:638456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生がスタートしました。

画像1画像2
いよいよ2年生となり,新しいクラスでの学習もスタートしました。
今日はお天気にも恵まれ,青空の下,2年生全員で集合写真を撮りました。やはり,1年生の時とは少し違った表情で,凛々しくも頼もしくも思えました。
その後,学年集会を開き,学校生活での決まりや学年目標を確認しました。「なかよく チャレンジ あきらめず」をモットーに,一致団結して素晴らしい学年にしていこうとみんなで誓いました。最後にみんなで元気よく校歌と学校へ行く道を歌いました。

入学 進級おめでとう

画像1画像2
 たんぽぽ学級は、4月8日に1年生2名をむかえ,9名となり,担任も3名でスタートしました。

 今日は残念ながら,1名欠席でしたが,学級開きをおこない,自己紹介をしたり,がんばることを発表しました。

 また,新しい教科書を手にとり,どんなことを学習するのか,これからの学習を楽しみにしていました。

がっこうをたんけんしたよ!

 雨で気分もどんよりとした月曜日でしたが,ろうかには子どもたちの明るい声が響いていました。2年生が1年生をエスコートする学校探検です。自分たちがかいた「しょうかいカード」をもとに,一生懸命 学校を案内する姿が微笑ましかったです。
 1年生の教室に行くまでは,「ドキドキする」と言っていた2年生ですが,探検が始まると「走ったらだめよ!」「シーッ しずかに!」など,すっかりおにいさん おねえさんで,とても頼もしく思えました。
 1年間の成長を感じるとともに,また次の1年先が楽しみになる時間でした。ギュッとつないだ手のぬくもりのようなあたたかさを,いっぱい感じられる嵯峨小学校にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

平成27年度 学校評価結果

<swa:ContentLink type="doc" item="63455">こちらをクリックしてください</swa:ContentLink>

大型インクジェットプリンター寄付受納式

画像1
画像2
画像3
 自然に恵まれた嵯峨小学校が環境学習をがんばっているということで,国際ソロプチミスト京都‐たちばな様から大型インクジェットプリンターをご寄付いただけることになり,本日寄付受納式を行いました。児童代表が会長様より目録をいただき,京都市教育委員会から感謝状をお贈りしました。最後に,お礼の気持ちをこめて,全校で「学校へ行く道」を合唱しました。
 お披露目された大型インクジェットプリンターによる印刷物(本校の本館)の巨大さと美しさに,子どもたちも教職員も驚いていました。国際ソロプチミスト京都‐たちばな様,誠にありがとうございました。大切に活用させていただき,嵯峨小学校の教育に役立てて参りたいと思います。

5月の朝会/キラキラタイム

 3連休中に,カレンダーは5月に変わりました。5月初日,1年生も加わって初めての朝会がありました。連休の合間で,気もちがフワフワしているのでは?…との心配もよそに,子どもたちは立派な態度でのぞんでいました。
 5月は,憲法月間です。先生から,嵯峨小学校が毎月人権について考える1週間「なかまウィーク」を今年度も充実させ,みんながキラキラ笑顔のあふれる峨小学校にしていこうというお話をしていただきました。また,児童会が司会進行を務めるキラキラタイムでは,各委員長があいさつを行い,1年間の抱負を述べました。今年度も「子ども力」を最大限に発揮し,もっと子どもが主人公の嵯峨小学校をめざしていきたいと思います。
画像1
画像2

グラウンドゴルフ大会

 雨もあがり,適度に湿ったグラウンドコンディションの中,毎年恒例のグラウンドゴルフ大会が行われました。各種団体から教職員まで,およそ80名が集い,わきあいあいとプレイを楽しみました。できるだけ打数を少なくホールポストへ入れる単純なルールなのですが,これがなかなか難しく…でもやってみるとおもしろいスポーツです♪ホールインワンもたくさんとび出し,本校の教職員も上位にランクインするなど奮闘しました!
 とても楽しい時間をありがとうございました。地域のみなさまのあたたかさに支えられているからこそ,嵯峨小学校の教育が,子どもたちの健やかな成長があるのだなとつくづく感じました。「地域の子どもは,地域で育てる」をチーム嵯峨学区で実行していけたらと思います。みなさま,今後ともご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

すてきな読み聞かせ

 図書館をのぞいてみると,学校司書の小河先生が,たんぽぽ学級のみんなに読み聞かせをしているところでした。1つのテーブルを囲んだ子どもたちは,本にくぎづけ!「そらまめくんのベッド」というお話でした。読み聞かせの巧みさはもちろんですが,さらにすごかったのはお話にひきつけておいてからの最後のサプライズでした!
 子どもたちとそらまめとの距離がぐんと近づいたことでしょう。季節に合わせた本に出あわせることで,生活との結びつきも意識できるのだと感心しました。とてもすてきな読み聞かせを見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

学校教育目標

学校経営案

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 読み聞かせ 個人懇談会 学校安全日
7/18 (祝)海の日 少補子ども大会
7/19 エコライフチャレンジ5年 社会見学4年(松ケ崎浄水場・北部クリーンセンター) 絵本の会お楽しみ会 個人懇談会
7/20 個人懇談会
7/21 個人懇談会 放課後まなび教室最終日
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp