京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up571
昨日:600
総数:640616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

はじめての遠足

画像1
画像2
画像3
 今日は,小学校に入って初めての遠足でした。行き先は亀山公園ですが,そこに行くまでに釈迦堂・二尊院・竹林や落柿舎を通って行きました。「学校へ行く道」にも出てくる嵯峨の名所を見ることができ,とても良い経験になりました。

 亀山公園では,まず展望台からあたりの景色を一望し,保津川や屋形船を見ることができました。そのあと,おうちの方につくっていただいたお弁当を食べ,遊びました。おにごっこやかくれんぼをしてたくさん走ったり,探検や昆虫探しをしたり,みんなで仲良く遊べました。

 101人全員そろって遠足に行くことができ,すてきな思い出ができました。もっとたくさんすてきな良い思い出をつくっていきたいです。

小倉山「時雨亭跡」にて

画像1画像2画像3
 サガそうの学習で小倉山にある時雨亭跡に行きました。
 時雨亭は,藤原定家が小倉百人一首を選定した場所であると伝えられています。二尊院の中を通って階段を上り,山の中を歩いていくと・・・嵯峨の町が一望できる大変見晴らしのよいところに時雨亭がありました。
 子どもたちはそこに立ち,千年以上前の様子を思い浮かべながら,感じたことをもとに一首詠みました。

 これから一年をかけて嵯峨の歴史や伝統に触れ,もっと自分たちのまち,嵯峨の事を知っていきたいと思います。

ただいま

画像1
画像2
学校に到着しました。
楽しかった修学旅行。玉ねぎの香に包まれながら家路に着きます。
今日は早めに寝て,また明日から元気に登校しましょう。

修学旅行

17時40分ごろ到着予定です。
バスは順調に進んでいます。

学校へ

画像1
画像2
お買い物もおしまい。さあ,学校へ。

お買い物

画像1
画像2
画像3
ハイウェイオアシスで最後の買い物をしています。予定通り出発します。みんな元気です。

出発

画像1
画像2
収穫を終えていよいよ出発です。それにしても大量の玉ねぎ…。

玉ねぎ

画像1
画像2
画像3
どろんこ体験。少しぬかるんでいましたが、とても抜きやすく玉ねぎ収穫。淡路島の玉ねぎをおみやげに持ち帰ります!

玉ねぎ掘り体験

 淡路島に来てからずっと気になっていた「におい」の正体は,玉ねぎだったのです。畑一面にびっしり植えられた玉ねぎを掘り,はさみで丁寧にカットしていきます。実は,「玉ねぎのおみやげが一番うれしい♪」というご家庭もあるのでは?今夜はカレー?天ぷら?いえいえ,淡路島の玉ねぎはサラダにしてもおいしいですよ♪
画像1
画像2
画像3

6年生がいなくても…

修学旅行で不在の6年生…学校は寂しい感じですが,5年生がその分頑張っています!
5年生が,集団登校や委員会活動で活躍!

4月からスタートした委員会活動。
これまで6年生に教えてもらってきたことを生かして活動しています。
6年生が不在でも,それぞれの仕事を責任感をもって行っています。
高学年として立派な姿です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/15 読み聞かせ 個人懇談会 学校安全日
7/18 (祝)海の日 少補子ども大会
7/19 エコライフチャレンジ5年 社会見学4年(松ケ崎浄水場・北部クリーンセンター) 絵本の会お楽しみ会 個人懇談会
7/20 個人懇談会
7/21 個人懇談会 放課後まなび教室最終日
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp