京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:14
総数:339441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

花背山の家だより〜カレーづくり〜その3

〜カレー作り〜続き
画像1
画像2
画像3

花背山の家だより〜カレーづくり〜

3時からカレー作りです。各藩準備にかかり,各班かまどごとに分かれ作業開始です。野菜切りからかまどの火起こしまで,手際よくやっている班,なかなか進まない班,でも,どちらも一生懸命です。しゃぶしゃぶカレーの班・・・ここからがみさきの家の経験が生かされました。どんどんかまどにまきを入れ火を大きくして水分を飛ばしていきました。ようやくとろーとしたカレーに・・・。みんな美味しそうに完食しました。そして,大満足でした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家〜お箸作り〜

お箸づくりをしました。四角い竹の棒を小刀で削っていきます。みんな苦労しています。なかなか思い通りに削れなかったけれど何とか仕上げました。明日の朝から使います。さて,使い勝手はどうでしょうか?
画像1
画像2
画像3

水車小屋の横でお弁当

時々日が差す気持ちのいい天気です。お家の方が作ってくださったお弁当を食べました。みんな美味しそうに食べていました。自然の中で食べるお弁当は,また格別です。この後,午後1時からお箸作りです。今は,太陽が顔を出していますが,夕方以降は少し心配です。
画像1
画像2

花背山の家 〜入所式〜

山の家に予定通り到着です。柏野小学校の友達と,バスの中も開所式も一緒にします。これからの活動も楽しみです。入所式では,カエルのハナコロちゃんも山の家の先生と一緒に諸注意など言ってくれました。さあ,これからは,決まりを守ってけがをしないように,協力して楽しく過ごしてくれるでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家いよいよ出発〜出発式〜

出発式を終え,いよいよバスに乗り込みます。みんな楽しみにしていた3泊4日の山の家の始まりです。天気が心配ですが,何とかみんなの力で雲を吹き飛ばしてほしいです。バスの中は,みんな元気元気!!では,花脊山の家に向かって出発!!!
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習「花背山の家」(5年)

 5月26日(木)〜29日(日)の日程で,5年生が長期宿泊学習を行います。
出発式をし,元気にバスに乗り込んでいきました。『協力』『挑戦』『友情』『感謝』のテーマで4日間活動し,柏野小学校のみなさんとも絆を深めます。4日後には,さらに頼もしくなって帰ってくる5年生の姿を楽しみにしておいてください!
 お忙しい中,見送りに来てくださった保護者の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2

植物の観察 3年生

 3年生が,理科の時間に植物の観察をしていました。真剣な眼差しで見つめています。

 「茎に毛が生えてるけど,子葉の下は生えてない。」「葉の大きさが違う。」など,たくさんの発見がありました。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん 1年生

 4月には,2年生に連れてもらって学校たんけんに行きました。そして5月,いよいよ自分たちだけで学校たんけんをしました。

 和室で茶道の道具を見たり,理科準備室で人体模型にびっくりしたり,6年生の実験を見せてもらったりと,たくさんの発見がありました。

 発見したことをクラスで交流して,学校のことをたくさん知っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 開講しました

 5月23日(月)に,放課後まなび教室の開講式を行いました。
学習する内容を自分で決め,自学を進めます。2年生から6年生,17名の参加でスタートしました。早速,みんな集中して課題に取り組んでいました。1年生は10月から仲間入りする予定です。
 学習アドバイザー,学習サポーターの皆さん,お世話になります。よろしくお願いします。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/8 ほかほかウィーク  ブロック別集会・集団下校  PTA救命救急講習会
7/9 土曜学習(綴れ織り体験)10:00-11:30  参議院選挙準備(午後)
7/10 参議院選挙(終日 地域文化センター)
7/11 科学センター学習(6年)  個人懇談会  放課後まなび学習  銀行振替日
7/12 翔鸞タイム(3年)  児童集会  クラブ  和太鼓  SC13:00-17:00
7/13 午後木曜校時  ALT  道徳研究授業(2い)  完全下校13:50  
7/14 午後水曜校時  食の指導(6い)  個人懇談会  放課後まなび教室
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp