京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up6
昨日:62
総数:672887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夢のような時間

 楽しい時間は,炎の大きさとともに終わりをむかえました。最後は,火の女神とみんなで「ビリーブ」を熱唱!夢のような時間でしたが,今ここにいること,なかま全員で同じ時を過ごせたことは夢じゃありません。楽しかったエピソードの1つ1つが,思い出として心に深く刻まれたことでしょう。
 レクリェーション係のみんな,すばらしいキャンプファイヤーでした!ファイヤーの炎は消えてしまいましたが,あなたたちがリードして,なかまたちとつくりあげたあたたかい炎は,きっといつまでも心の中に灯り続けることでしょう。ありがとう!そして,お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

炎の力

 炎には不思議な力があります。心が開放されるというか…気分が高揚するというか…どんなに大きな声でさけんでも,変な動きをしても,大はしゃぎで踊っても…全然はずかしいなんて思わないのです。とにかく楽しい!胸が躍る!炎の勢いが心の中を映し出しているかのよう。レクリェーション係や各クラスのテンポのいい出し物でキャンプファイヤーは大盛り上がり!子どもたちの笑顔と歓声がいっぱいあふれていました♪
画像1
画像2
画像3

火の女神 降臨

 闇に包まれた営火場に子どもたちが集まりました。いつもはにぎやかな子どもたちも闇を照らすキャンドルが醸し出す神秘的なムードにのまれたのか?静寂の中,時間だけがゆっくりと流れていきました。
 その時です!天狗杉から火の女神と神の子たちが,嵯峨小学校の5年生のもとへ降臨したのです。劇的な演出から,一気に燃え上がる炎。燃えろよ,燃えろ。最高の夜が華やかにスタートしました!
画像1
画像2
画像3

空気と水

画像1
 理科の時間に,「空気と水」の学習をしています。写真は,「水鉄砲大会」ではありません。どうすれば遠くに水が飛ぶのか,水の量を変えたらどうなるのか,いろいろ予想をして実験に取り組んでいる所です。なんで遠くに飛んだのかなど,原因と結果を関係づけながら学習をまとめていきたいと思います。

クライミング〜絆〜

 1本のロープでつながれた担任と子ども。命を預ける子ども,命を預かる担任。高い壁を登りきるにはお互いの「信頼」が不可欠となる活動です。全員無事に「挑戦」し終えたことで,きっと「絆」が深まったことでしょう。
 さあ,このあと夕食をとり,お風呂に入って,いよいよキャンプファイヤーです!山の家オアシスも残すところあと1日。まだパワーは残っているでしょうか?どうやら大丈夫のようですね♪きっと大盛りあがりになることでしょう!楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

山の家オープン ナイス イ〜ン!

 いいお天気です。芝生の緑が美しいです。山の家の澄んだ空気の上を気持ちよく滑るように,ディスクが飛び交います。…川へ…崖下へ…屋根の上へ…。簡単そうに見えて,実はなかなか難しい!だから,1度やったらやみつきになるのですね。子どもたちは,励まし合い,競い合いながら,楽しく活動していました♪
画像1
画像2
画像3

子どもたちの笑顔のために

 野外炊事の後片付けを終えるや否や,あわただしく3人の担任はプレイホールへかけつけました。これからクライミングを行うにあたり,身をもって安全点検と補助の仕方をおさらいするためです。
 子どもたちが休憩している間も,大切な命を預かる担任たちは,休むことなく動いている姿に,熱い情熱と子どもたちへの愛が伝わってきました。「すべては子どもたちの笑顔のために」1本のロープを通して,子どもたちにもきっと伝わると信じています。
画像1

どのメニューがお好みで?

 今日の昼食は,野外炊事バイキングでした。火を起こしたり,調理したりするだけでも大変なのに,今日は4種類のメニューを作り分け,自分以外の班の人にも食べてもらうというから一大事!1日目の反省をいかしながら,さらなる「協力」で手際よく作業が進められていました。
 どのグループもおいしいのですが,同じメニューでも少しずつ味がちがうので,どんどんお箸とスプーンがすすむようです。友だちから「おいしい」と言ってもらえると,苦労も吹き飛びます。とてもいい雰囲気のランチタイムでした♪みんなとても元気です!
 太陽が時折顔を出し,気温もあがってきました。市内はいかがですか?こちらは,やはり風が心地よく,過ごしやすいです。この後は,クライミングとフライングディスクゴルフの2本立てです。きっとなかまとの,先生との「信頼」を確かめ合うことができるでしょう。
画像1
画像2
画像3

いざ冒険の森へ!

 山の家を訪れたらすぐに目に入るのが,大きな木の上の家。冒険の森わくわくタワー「大樹くん」です。そここからの眺めは最高です。昨日登ってきた山々を見渡すことができました。その裏にもたくさんのアスレチックがあり,1日目から子どもたちは楽しみにしていました。限られた時間でしたが,安全に気を付けながら,不安定な丸木橋や高さのあるタワーなどに挑んでいました。森の中に,子どもたちの元気な声がこだましていました。
画像1
画像2
画像3

5校合同 朝の集い

 おはようございます。3日目の朝をむかえました。昨晩から霧が立ち込め,今朝も曇り空で少し肌寒かったのですが,みんなが集まるころには,青空が広がってきました。今日も元気に活動できそうです♪子どもたちもみんな元気です。
 今朝は,いっしょに入所している福西小・上鳥羽小・竹の里小・修学院第二小の5年生たちが集まって,合同で朝の集いを行いました。各校の学校紹介コーナーでは,代表の子どもたちが立派に紹介役を務めました。また,拡大プリンターで印刷した本校自慢の本館を他校の子どもたちにアピールしました。
 この後,朝食をとり,いよいよ子どもたちが待ち焦がれていた「冒険の森アスレチック」の時間です!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 花背山の家オアシス5年(4日目) 給食試食会
7/8 読み聞かせ 代表委員会
7/11 フレンドリー給食 町別子ども会・集団下校
7/12 さがミラクルチャレンジ2016
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp