京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:29
総数:410384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】学校の田植え準備

画像1
5月20日
 学校の畑の準備をしています。
 月曜日に苗が来ます。

 学校の稲もしっかりと育てていきたいです。

京都水族館で田植え

画像1
5月19日
 京都水族館での田植えに行ってきました。

 毎年活動させていただいていますが,豊かな体験活動の場を提供していただけることに感謝です。
 子どもたちも,田植えの仕方を教えていただきながら基準苗の観察や夏の自然観察もさせていただきました。
 学校の田植えの準備もしていきます。 

【3年生】1年生を迎える会

画像1
画像2
 1年生が入退場する道を,3年生が,花のアーチを作って,温かくお迎えしていました。言葉や「心パレット」の歌のプレゼントなどで,会を盛り上げることができました。
 来週は,フレンドリーの顔合せがあり,3年生がお迎えにいきます。優しいお兄さん,お姉さんとして,迎えにいってくれることと思います。

運動会に向けて

画像1
 運動会に向けて,中間休みには「準備体操」の練習をしたり,給食の準備の時間を使って「リレー」の練習をしたりしています。

 今日は,中学年のリレー練習です。
 
 走り終わった後,自分たちで「うまくいったところ」「困ったところ」を出し合い,次の練習のめあてを出し合っている姿は素晴らしいです。

部活動 音楽部

画像1
5月18日
 昨年度もお世話になっていた,おことの中川先生に教えていただいたことを基に,音楽部ではお箏に挑戦しました。

 今まで入っていた先輩の子どもたちも,自分から進んでかかわっている様子が見られました。
 おことの音色って,とても素敵ですね。

【4年生】タブレット端末をもって

画像1
5月18日
 梅小路公園に,タブレット端末をもって学習に出かけました。
 
 国語科の学習で,「春の風景」を見つけて,残していきました。子どもたちは,自然の中にたくさんの春を見つけることができました。

掲示物

画像1
 子どもたちがしっかりと学習に向かえるように,学習環境づくりも大切な取組の一つです。
 整理整頓され,どこに何があるか分かることで,安全に時間もかからずさまざまなことに向かえます。
 あわせて,心穏やかに過ごす空間づくりにもなっているのです。

 ギャラリーでは低学年で取り組んだ作品が掲示されています。
 また,6年生掲示板では,修学旅行での学びを絵と言葉で表現している作品が掲示されています。どうぞご覧下さい。

緑のカーテン〜玄関横

画像1
 放課後,玄関横のプランターの整理と植え替えを行いました。

 気温が上がるとともに,大きく成長してほしいです。

【3年生】運動会に向けて 〜パート2〜

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて,3・4年生,うぐいす学級3名と合同で,練習に励んでいます。
 17日(火)は,80m走の走る順に並び,何度も走り,自分の走るコースを決めました。
 18日(水)は,棒引きの入場練習をしたり,白赤で作戦タイムをもったりました。はじめは,白組が連勝していたものの,作戦を立ててから,赤が巻きかえしてきて,本番,どんな勝負をするのか,とても楽しみになってきました。
 あきらめない姿がすてきです。

栽培委員会

画像1
画像2
画像3
 栽培委員会では,毎日学校の植物に水やりを行っています。そして緑のカーテンで取り組むアサガオをうえました。
 土作りをしたあと,アサガオの苗に優しく土をかぶせました。これから暑くなるにつれてみんなが少しでも涼しく感じることができますように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 6年生 西本願寺見学
1・2・4年生 京都水族館での体験学習
7/7 梅小路タイム 5年生
自由参観日 
4・5・6年生 非行防止教室
引き渡し訓練
7/8 4年生 社会見学浄水場・動物園
6年生 龍岸寺見学
7/9 わくわく土曜学習
7/11 クラブ活動
読書週間〜15日
7/12 読書週間
ブクブクタイム
選書会
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp