京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:26
総数:410309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【うぐいす・1年生】 なかよくなろうの会

画像1
画像2
画像3
 うぐいす学級の友だちと1年生と『なかよくなろうの会』を行いました。

 ずっとうぐいす学級の友だちと,「話してみたかった」「早く仲良くなりたかった」「遊んでみたかった」もっと関わり合いたかった1年生。
 1年生のためにたくさん練習して招待してくれた,うぐいす学級のお兄さんたち。
 うぐいす学級のお兄さんたちが自分たちのことや,教室のことを教えてくれました。それを聞いた1年生はもっと知りたくてたまらない様子…。
 あっという間に時間が過ぎ…。

 休み時間にも,うぐいす学級のみんなと,1年生のみんなでお話したりうぐいす学級のお兄さんたちが学校のことやいろいろなことを1年生に教えてくれたりしていました。

 これからもたくさんの人となかよくなっていってほしいです。

 

【1年生】アサガオがさいたよ

画像1
画像2
画像3
 みんながお父さんやお母さんになって育てたアサガオたち。少しずつ花が咲くようになりました。
 子どもたちは毎日の水やりやアサガオの世話をするうちに変化に気づき,とても喜びや感動を感じているようです。
 よく観てみると,つぼみがたくさんあるようで,「1,2,3,4…」「10こいじょうあるよ。」「もうすぐお花さいてくれるかな。」「なにいろのおはなかな。」「おおきくなってね。」と様々な気づきと出会っていたくさん植物に話しかけていました。

【1年生】つゆと なかよし

画像1
画像2
画像3
 雨が降った日に校庭や梅小路公園に,梅雨を感じに行きました。
 雨が降る音や地面にできている水たまり,植物に雨がついている様子などたくさんの素敵を感じ,みつけることができました。
 くもの巣に雨がかかり「キラキラきれい。」
 地面の水たまりを見つけてはみんなで踏んでみたり,木から落ちる水滴(雨のシャワー)に歓声をあげたりして,子どもたちはたくさん素敵を感じることができたようです。

【5年生】花背山の家 32 退所式

画像1
14:00

 4日目のテーマは「感謝」。4日間ずっと一緒に過ごした友達,先生,そして,山の家の方々に感謝の思いをもって式を行いました。山の家の先生から「ここで学んだことを学校でも生かしてくださいね。」という言葉をいただきました。4日間意識してきたことを,ここで終わりにせずに継続して意識していきたいですね。

 玄関で明るく楽しく見送ってくださいました。4日間本当にありがとうございました!
画像2

【5年生】花脊山の家 31 冒険の森

画像1
画像2
画像3
 天候に恵まれ実施することができました。チャレンジするかは自分で決めて,アスレチックで遊びました。とても広いので汗をかきながら楽しそうに遊んでいました。(じっとしていると少し肌寒いくらいでしたが…。)

 終了時刻少し前に雨が降り始めましたが満喫できたようです。

※1枚目の写真にはグミの美が写っています。

【5年生】 花背山の家 30 花背焼き

9:00
花背焼きに挑戦です。
花背の土の入った粘土を使ってお皿を作りました。
師匠(講師の先生)のアドバイスにしっかりと耳を傾ける子どもたち。
空気をしっかり抜くこと,折れにくいデザインにすることなどいくつものアドバイスを
生かし,思い思いのお皿を作りました。
自然をイメージした葉っぱの形,4日間のテーマを書いたものなどデザインすることを
楽しみながら取り組みました。
これからしっかり乾燥させてじっくり焼いてもらいます。
できあがりは約3か月後。楽しみです。
画像1画像2画像3

【5年生】花背山の家 29 キャンプファイヤー

画像1
19:30
 いよいよキャンプファイヤーです。

 火の神から火をもらって,火の子たちから火をともされ燃え始めたファイヤー。
 その日を囲んで,楽しみました。

 一つ一つに思いっきり楽しもうという子どもたちの気持ちがあらわれています。
 最後には,みんなでダンスし「アンコール」まで起こるほどでした。

 星空がとっても美しく,北斗七星・天の川など子どもたちは天体観測も一緒にできました。

【5年生】花背山の家 28 振り返り

18:00
 一日の振り返りです。
 
 協力
  生命 
   挑戦
 今日は3つのことについての振り返りです。

 どの子も,「自分のやりたいという気持ちが大切」「一歩踏み出すやる気」等,まずは自分の気持ちをしっかり持つことの大切さに気付く子。
 周りの人の励ましや友達の頑張る姿で,やってみようと思った。と周りの人の存在に気付く子。
 やった後の達成感が自分を変えることに気付く子。

 さまざまな学びがありました。
画像1

【5年生】花背山の家 27 夕食

画像1
17:00
 少し早くからの夕食です。
 
 思いっきり身体と知恵を働かせた子どもたちは,おなかペコペコ。
 どの子もしっかりいただきました。

【5年生】花脊山の家 24

画像1画像2
プレイホール
 リードクライミングが終わって,少し時間があったので,みんな室内ゲームをしました。昨日の自然観察にも出てきた「へび」が出てくるゲームです。

 何事にも全力で楽しんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 委員会活動
6年生 いけばな体験学習
7/5 ブクブクタイム   フレンドリー活動
7/6 6年生 西本願寺見学
1・2・4年生 京都水族館での体験学習
7/7 梅小路タイム 5年生
自由参観日 
4・5・6年生 非行防止教室
引き渡し訓練
7/8 4年生 社会見学浄水場・動物園
6年生 龍岸寺見学
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp