京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:196
総数:956101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

花背山の家 宿泊学習 第3日目(3)

 牛乳パックに火をつけます。牛乳パックには、水分が紙にしみこまないように「ろう」の成分が塗ってあるのでよく燃えます。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 宿泊学習 第3日目(2)

 3日目の朝食は、パックドックです。牛乳パックに、アルミホイルで包んだウィンナー入りのパンを入れで焼きます。まず、準備です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 宿泊学習 第3日目(1)

 3日目は、山の家で活動をしている、全ての学校が集まって学校紹介をします。200人をこえる子どもたちの前でしたが、伏見板橋小学校の代表は堂々と自分の学校の紹介ができました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 宿泊学習 第2日目(14)

 2回目の食堂での食事です。豪華なバイキングです。野菜も取ってくださいよ!!!
画像1
画像2
画像3

花背山の家 宿泊学習 第2日目(13)

 雨のためOLはできませんでした。そのかわりボルタリングをしました。結構好評で、スリルを味わっていました。中には、身軽なのでスイスイとこなしていた子もいました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 宿泊学習 第2日目(12)

 野外炊事していると、大雨になりました。やり始めたときは、晴れていたので傘を持たずに炊飯場に来ました。ロッジまで、たった100m〜200mくらいの距離ですが、なかなか移動できませんでした。すると、所員さんがブルーシートを貸してくださいました。こんな経験もなかなかできませんね。
画像1

花背山の家 宿泊学習 第2日目(11)

 さて、おいしくいただいた後は、後片付けです。所員さんの点検が厳しいので、なかなか合格しません。「合格!」と言われた時の嬉しそうな顔は、テストで100点を取った時よりも嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 宿泊学習 第2日目(10)

 グツグツと煮えて、豚汁とご飯ができました。ちょっと水を入れすぎた班もあって、煮込むのに時間がかかりました。
 でも、出来上がりはとてもおいしくて、何杯もお代わりをした子もいます。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 宿泊学習 第2日目(9)

 食材も準備できて、かまどに火をつけました。後は、火の勢いを保つのがかまど係の仕事です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 宿泊学習 第2日目(8)

 まず準備を始めました。そして、食材を切ります。若干、昨日よりは手際もよく、みんなで協力ができています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp