京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up108
昨日:170
総数:958784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月3日(水)〜5日(金)        

♪6年生 理科「植物の成長と日光の関わり」〜結果の交流〜

 実験の結果から,葉に日光が当たるとでんぷんができることを理解しました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「植物の成長と日光の関わり」〜ヨウ素液を使って〜

 ヨウ素液を使って日光とでんぷんのでき方を比較しながら,実験して調べました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 音楽「豊かな歌声をひびかせよう」〜明日という大空〜

 「明日という大空」をどのように歌えばいいか,歌詞の意味を考えて歌いました。
画像1
画像2

低学年 がっこうたんけん5

がっこうたんけんが終わって閉会式です。

閉会式ではクイズの答え合わせをしました。

とても楽しい時間をみんなですごすことができました。
画像1
画像2
画像3

低学年 がっこうたんけん4

クイズにも一緒になって答えます。

正解はなんでしょう…?
画像1
画像2
画像3

低学年 がっこうたんけん3

いよいよがっこうたんけんに出発です。

2年生が1年生の手を引っ張ってくれています。
画像1
画像2
画像3

低学年 がっこうたんけん2

開会式の後はお互いに自己紹介と名札わたしをしました。

1年生2年生ともに知っている知っていないにかかわらず,

ニコニコと自己紹介でき,2年生の手作り名札をもらうと,大喜びの1年生でした。


画像1
画像2
画像3

低学年 がっこうたんけん1

1・2年生は一緒にがっこうたんけんをしました。

1年生は,
「どんなおにいさん,おねえさんがいるのかな?」とドキドキワクワク。

2年生は
「しっかりおしえられるかな?」とドキドキワクワクしながら,がっこうたんけんの開会式をしました。

2年生はしっかりと司会進行などを進めてくれました。

がっこうたんけんの注意することでは芝居を混ぜて発表してくれました。

1年生も時には真剣に,時には笑いながら一生懸命2年生の話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

学校探検(2)

 1年生と手をつないで,「ここはね,ふれあいサロンだよ・・・」と優しく説明しています。
 こんな姿を見ると,とても成長したなあと感じられました。
画像1
画像2

学校探検(1)

 「しーっ,静かに」
 2年生の生活科の学習です。今日は,学校探検の日です。普段は,元気一杯の2年生ですが,今日は,なぜか神妙な顔つきです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp