![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:86 総数:477986 |
1年 あさがおの花がさいていました。![]() 先日朝,いつも通り子どもたちが水やりに行くと。。。。 「あさがおのはながさいてるよ!」と最初に見つけた子が嬉しそうにみんなに報告していました。 1年1組あさがお第1号です。 これから,どんどん咲いていくのが楽しみです。 1年 歯磨き巡回指導![]() いつもしっかり歯を磨いているつもりでも,丁寧に磨くと歯がいつもよりピカピカになりました。 歯みがきは細かく動かすときれいに磨けることが分かりました。 今日の給食 6月23日 給食試食会
今日は保護者給食試食会です。
子どもたちの給食の様子を参観後,試食をしてしていただきました。 メニューは,和食の焼き魚のひとつ『さわらの幽庵焼き』です。 柚子や醤油で下味をつけスチームコンベクションオープンを使って焼きました。 ゆずのさっぱりとした味やさわやかな香りと共に,和食のよさを保護者の方々にも味わっていただきました。 ![]() ![]() ![]() じゃがバターをいただきました![]() ![]() ![]() 蒸し器を開けた瞬間の湯気を見て「わぁ!!!」という大歓声。 自分の手元に配られたじゃがいもに近づけてにおいをかぐ姿。 バターをつけ,一口一口大事そうに頬張る表情。 「おいしい」「しあわせ」「ほくほくで溶けちゃった」など,素敵な感想も聞こえてきました。 おいしいじゃがいもに育ててくださった地域の方とも一緒にいただくことができ,とても嬉しかったですね。 調理してくださった先生,育ててくださった地域の方に感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした!」。 5年 「京のつたえ」![]() ![]() ![]() 自分の好みの色を集めて作ったり,プレゼントする人のことを思い浮かべながら作ったりして,とても貴重な体験となりました。「こんなに細かい作業だとは思わなかった。」「全て手作りなんてすごい。」「職人さんがどんな気持ちで作っておられるのか分かった気がする。」「ひとつひとつに思いが込められているのではないか。」などと感想を伝えていました。 6年生 外国語活動「できること・できないこと」
外国語活動の様子です。
子どもたちは,「できること・できないこと」の言い方を学習しました。 ゲームなどを通して,新しい英単語を知ることができました。 ![]() ![]() 6年生 水泳学習スタート!
待ちに待った水泳学習がスタートしました。
梅雨の時期ということで,天気は今一つでしたが・・・子どもたちは1年ぶりのプールを楽しんでいました。 新しい泳法を身に付けることや長い距離に挑戦することが高学年の水泳のめあてですが, まずは,どの子も自力で25メートルがいけるように励ましていきたいと思います。 来週は,いい天気の中で水泳学習ができますように・・・ ![]() ![]() 夏のお楽しみ会の計画を立てよう![]() ![]() ![]() どのような内容にするのか,決める役割はあるのか,などを話し合うために,学級会を開きました。 司会も自分たちで行うことができ,みんなの協力のおかげでとてもスムーズに計画が立てられました。 1時間の終わりには,決まった出し物のグループに分かれて準備に取り掛かりました。ダンスの練習,寸劇の練習や小道具の製作,どのグループも張り切っています。 どんな楽しいお楽しみ会になるのでしょうか。みんなの力を合わせて素敵なお楽しみ会にしましょうね! 4年 パッカー車体験
社会科の「ごみのゆくえ」についてのお話を聞きました。私たちが出す生活のゴミはどのように処理されているのか,3つのR(リデュース・リユース・リサイクル)を意識して生活するだけでとっても地球のためになるんだよ。というためになるお話まで楽しい学習でした。
実際にパッカー車にごみを入れて機械を操作してみたり,広い運転席に乗ってみたり,バックモニターを見つけてみんな大はしゃぎでした。普段は見られないゴミを出すところまで見せてもらいとっても学びのある社会学習でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 給食時間の様子![]() 今日は,さわらの幽庵焼き!魚好きが多い6年生には,大人気のメニューでした。 ![]() |
|