|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:82 総数:418594 | 
| 縦割り活動 笹飾り作りその2
 各グループごとの活動の様子です。    縦割り活動 笹飾り作り
この季節がやってきました。七夕です!2時間目に各教室に分かれて,縦割り活動をしました。今月は縦割り掃除もあり,もう,すっかり打ち解けています。高学年は,低学年にやさしく教えてあげている姿もみられました。また,次回も楽しみですね!    給食試食会を行いました。
 6月23日に育友会の学級・ベルマーク委員さんのお世話により,給食試食会を行いました。当日は,栄養教諭の山下良子先生に学校給食についてお話し頂きました。また,子どもたちの給食の様子を見学したり,給食(麦ごはん・カレー・ソテー・牛乳)を試食をしたりしました。    6年生 理科の学習
6年生の理科の学習では,『体のつくりとはたらき』という単元で調べ学習をしています。今日は,「食べ物のゆくえ」というところを調べました。それぞれ図鑑や教科書を参考にして口から入った食べ物は,唾液と混じってどのようなしくみで,体の中に吸収され,どこへ行くのかを調べました。さすが,6年生です。皆,黙々と調べ,ノートやプリントにまとめていました。    2年生 生活の学習
生活の学習では,ミニトマトの観察をしています。先月,一人一人の植木鉢と学年の畑にトマトの種をまきました。今,すくすくと育ってきていて,もう実ができ始めている子どもたちもいます。まだまだ青いですが,これから大きくなって赤くなるのが楽しみです。最後に,畑の雑草抜きをしました。皆,頑張って抜いてくれたのでスッキリとしました。    昨日の低学年に続き,プール開始です。
 コスモス学級のみんなもプール学習が始まりました。まず,更衣室の使い方などを確認しました。その後,ワニになったりサメになったり色々な動物になったりして水慣れを楽しみました。鼻の下まで水につかることもできました。じゃんけんで勝ったら水をかける遊びも楽しみました。水位が上がったら,浮くことにも挑戦していきます。    プールに入りました。
 今日は,朝から雨が降っていたのでプールには入れないかなと思っていましたが,中間休みぐらいから晴れ間も見え,3時間目から今年はじめてのプールに入りました。シャワーを浴びてから,プールへの入り方を確認しました。その後,ワニになったり水のかけ合いをしたりして水慣れをしました。あと1回低水位での水慣れがあります。次も晴れるといいですね。    救命講習を受けました。
 上京消防署の方にお世話になり,水泳指導が始まる前に,救命講習を受けました。基本になる心肺蘇生法,そして,心肺蘇生と合わせてAEDの使用を想定した場面,何人かで心肺蘇生を続けるやり方など状況に合わせて講習を受けました。    鳥羽水族館その2
 お昼ごはんを食べ,アシカショーを見たり,色々な魚をたくさん見て過ごしました。子ども達はすごく楽しんでいました。先生も一緒に楽しみました。さて今から,京都に向かって帰ります。たくさんの思い出を心に,たくさんのお土産を家族に。 楽しみにお待ちください。    鳥羽水族館その1
 日程最後の活動「鳥羽水族館」です。まずは,クラスごとの記念写真をパチリ!!    | 
 | |||||||||||||