京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:16
総数:712082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

【4年生】理科の学習

 理科の学習で,「とじこめた空気や水」の単元に入りました。今日は,大きな袋に空気を閉じ込め,どのような手ごたえがあるのか確かめました。たくさんの空気を集めようと走ったり,風船のように閉じ込めた空気をたたいてみたりしました。
画像1画像2

5年体育「ソフトバレーボール」

画像1画像2画像3
ソフトバレーボールの学習を頑張っています。
子どもたちは試合の前に,チーム毎に分かれて体慣らしをしました。
それぞれのチームで試合で使えそうな動きを取り入れた体慣らしをすることができていました。

5年図工「立ち上がれマイライン!」

画像1画像2
アルミ針金を使った立体作品を仕上げました。
子どもたちは,仕上げにかざりをつけて工夫したり,丈夫にして立ちやすくしたり工夫していました。
今週の土曜参観でお越しいただいたときに,見て頂けたらとおもいます。

2年 町探検3

画像1
画像2
 公園で遊んだあとは,原谷を探検しました。全てはまわりきれませんでしたが,子どもたちはすてきをたくさん見つけられたようで,見つけたよカードに一生懸命,自分が見つけたすてきをかいていました。

2年 町探検2

画像1
画像2
 原谷の坂を上りきり,原谷中央公園に着いて休憩をしました。そして,広い公園で15分間程遊びました。坂を上っているときはくたくただった子どもたちでしたが,公園ではその疲れを微塵も感じさせないほど元気よく遊んでいました。

2年 町探検1

画像1
画像2
 今回の町探検では,原谷に出かけました。初めて原谷に行く子どもたちもたくさんいた中,あの長い坂道を一生懸命上りました。天気がとてもよかったこともあり,なかなか終わりのない坂道を汗だくで上りきりました。毎日あの坂を上り下りしている友達がいることに驚いていました。

2年 水遊び

画像1
画像2
画像3
 2年生初めての『水遊び』をしました。朝から,プールに入るのを楽しみにしていた子どもたちは,水着に着替えてプールサイドに並ぶと,とても興奮気味でした。安全に学習を進めていくために,しっかりとルールの確認をし,水に慣れる活動をしました。1年生のときよりも,水に抵抗がある子どもが減ったように思います。プールには,子どもたちのすてきな笑顔が広がっていました。

5年家庭科「ひと針に心をこめて」

裁縫の学習をはじめました。
はじめは,身のまわりのもので,糸と針を使ってつくられているものを探し,たくさんのものが作られていることに気づきました。
その後,裁縫道具の名前について確かめ,玉結びの練習をしました。
初めての玉結びになかなか苦戦しているようでしたが,アドバイスをし合って,取り組むことができました。
画像1

大縄練習

画像1
 6月28日の2時間目に大縄記録会を実施します。各学年ごとに,3分間にどれだけ跳ぶことができるかを計測します。1年生は「大波小波」で,他の学年は「8の字」で跳びます。
 当日に向けて,今週月曜日から練習を始めました。中間休みに講堂で練習をしています。たくさん回数を跳ぶには,縄に引っかからないことが大切です。クラスの仲間と心を一つにして,一生懸命練習をしています。

【にじの子学級】今日の出来事

画像1
画像2
今日の国語科の学習で使用していたカードを運ぶ途中におとしてしまった子がいたのですが,同じ教室にいた子どもたちがみんなで協力してカードを集めて片づけてくれました。

教室にいた子どもたちが一斉に片付けに参加し,バラバラになったカードが短時間で元通りになりました。

カードが落ちてしまった時はどうなることかと思いましたが,みんなの力で解決できる姿に感心しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp