京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:16
総数:712080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

土曜参観日,引き渡し訓練 ありがとうございました。パート1

 多くの保護者の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。
 2時間目は国語の学習を見ていただきました。グループで,いきいきと「漢字探しゲーム」に向かう姿が見られたのではないかと思います。子どもたちが漢字のつくりに興味を持ってほしいです。
画像1
画像2

土曜参観日,引き渡し訓練 ありがとうございました。パート2

 3時間目は道徳の時間で,情報モラルの学習をしました。ゲーム依存の恐ろしさと,依存状態にならないために大切なことなどについて話し合いました。またご家庭でも,お話していただけたらと思います。
 引き渡し訓練も,おかげさまでスムーズに行うことができました。ありがとうございました。
画像1

PTA定例総会

 本日10時から,金閣シアターにおいてPTA定例総会が行われました。
 本部役員さんをはじめ,学級委員さんや各サークル代表者の方など,多くの方が出席され,会が進められました。
 総会では,今年度のPTA本部・学年,学級・サークルなどの事業計画や予算案などが話し合われました。
 PTAは学校の最大の応援団です。子どもたちの健やかな成長のために,これからもお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
画像1

1年 国語「はなのみち」

画像1画像2
挿絵から想像をふくらませて,動物がなんて言っているのかを考えています。
くまさんやリスさんになりきってとても楽しそうです。

5年はばたき「金閣スマイルプラン」

画像1画像2画像3
総合の学習で,高齢者がどのような思いで過ごされているのかを知るために,アイマスク体験をしました。
子どもたちはアイマスクをしながら,国語の教科書を試写したり,絵をかいて色を塗ったり,校舎の中を歩き回ったりしました。
ふりかえりの場面では,発表したいという子がたくさんいて,それぞれ高齢者の思いにせまることができたようでした。

5年家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1画像2
今回は,玉どめとなみぬいの仕方を知り,練習しました。
はじめは,なかなか玉どめに苦戦していた様子でしたが,何度か練習を重ねているうちにできるようになってきたようです。
明日の土曜参観では,今回練習した玉どめ・なみぬいを使っていちごを作ります。
どのような出来になるか楽しみです。

2年 さつまいもの苗

画像1
画像2
画像3
 2年生の学年の畑にさつまいもの苗を植えました。初めてさつまいもの苗を目にした子どもたちが多く,根がないことに驚いていました。大きなさつまいもが育つように,これから自分が育てている野菜の水やりだけでなくさつまいもの水やりも頑張ってほしいです。

3年図画工作科「アジサイを描こう」

画像1
画像2
画像3
 アジサイの花をスケッチしています。一つ一つの花をていねいに見てかいています。大変な作業ですが,子どもたちは集中してがんばっています。色付けして完成するのが楽しみです。

3年理科「ツマグロヒョウモンのさなぎが羽化しました」

画像1
 銀色に輝くツマグロヒョウモンのさなぎ。そのさなぎの中から出てきたチョウとは・・・。模様のきれいなチョウでした。さなぎから成虫への変身。何度見ても感動します。

5年理科「生命のつながり」

めだかのたまごがどのように変化していくのか観察する学習をしました。
子どもたちは,顕微鏡をのぞきながら,たまごの中に見えるめだかの体の一部や,孵化直後のめだかを見てとても驚いていました。
スケッチも一生懸命頑張っていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp