京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:148
総数:677226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年 修学旅行〜バスに乗って〜

 ガイドさんのお話を聞いたり,友達とおしゃべりをしたり,とても楽しく過ごしています。心はもうすでに淡路島に飛んでいます。
画像1

6年 修学旅行〜いざ,出発!〜

 これから始まるとびっきりの2日間に胸をわくわくさせながら,いよいよ出発です。目指すは一路,淡路島!
画像1
画像2

6年 修学旅行〜出発式〜

 今日・明日の2日間,6年生が淡路島へ修学旅行へ出かけました。
 朝,7時15分に学校に集合して,出発式をしました。出発式直前に雨が降ったため,予定を変更して講堂で行いました。天気予報はあまりよくないようですが,子どもたちの様子を見ていると,少々の雨も吹き飛ばしてくれそうなぐらい,元気いっぱいです。
 ひとりの欠席者もなく,全員そろって出発です。活動の様子等,随時ホームページでお伝えしていきます。ぜひご覧ください。
画像1
画像2

2年 かくれんぼ

画像1画像2
 音楽科の学習では,『かくれんぼ』という歌を歌いました。この歌には,問いと答えが隠れていることに子どもたちは気付き,グループに分かれて,強弱を工夫して歌う練習をしました。練習の後は,みんなに発表をしました。どのグループもしっかり工夫して歌うことができました。

2年 かん字のひろば1

画像1画像2
 国語科では,『かん字のひろば1』の学習をしました。1年生のときにならった漢字の言葉を使って,文を作りノートに書きました。一文にたくさんの漢字を使おうと意欲をもって取り組むことができました。

5年体育「マット運動」

マット運動の学習を始めました。
まずは,自分のできる技を連続で取り組んだり,組み合わせて取り組んだりしました。
次に,練習の場を作って,がんばったらできそうな技に挑戦しました。
子どもたちはどんどん練習して,自分の技を高めている様子でした。
画像1画像2

3年算数科「円と球」

画像1
画像2
 子どもたちは,コンパスの扱いにだんだん慣れてきました。今日は,半径の大きさを決めて,白い紙に円をえがきましたが,3分の1くらいの子どもが上手にかけていました。これから練習を重ねて,技能を高めていきたいと思います。

5年国語「生き物は円柱形」

[生き物は円柱形]の教材文を「はじめ」「中」「終わり」に分ける学習をしました。
まず,形式段落に小見出しをつけるために話し合い,その後,はじめ」「中」「終わり」に分けました。
小見出しを付ける際の話し合いでは,段落に書かれていることをキーワード化して,どのように書くかを話し合うことができました。
画像1

3年理科「モンシロチョウの巣立ち」

 朝,教室に入ると,モンシロチョウがさなぎから成虫になって教室の中を飛んでいました。子どもたちがすぐに呼びに来てくれました。
 全員がそろってから,窓際に止まっているモンシロチョウの巣立ちの会をとり行いました。窓を開けて追い出すと,青空に気持ちよく飛び立っていきました。とても感動的な瞬間でした。
画像1
画像2

【にじの子学級】にじの子水族館

画像1画像2画像3
金曜日の図画工作科の時間に,今制作中の「にじの子水族館」の背景になる波を作りました。
長い紙に筆で波線を描きました。

それぞれ思い思いにのびのび波が描けました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp