京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/06
本日:count up35
昨日:89
総数:468458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【新1年生】入学届受付期間:10/24〜11/5  就学時健康診断:11/27

くり下がりのあるひき算

画像1
画像2
 「どうしよう!」と,53−26という筆算の問題を見て困った声をあげた子どもたち。
 今回の筆算は,一の位の数が3−6となっており,ひき算ができません。
 さぁ,どうしようという困りをもとに,「一の位がひけない筆算のやり方を考えよう」というめあてをみんなで作りました。
 まだ取り組んだことのない問題であっても「10のたばをかりればいいんじゃない?」と今までの学習を思い出す子どもたち。
 自分の考えをノートに書き,みんなで解決していきました。
「十の位から10借りればいいと思います」「でも十の位はどうなるんですか」「借りたから10のたばが1つへって4になります」「なるほど」「納得」と,意見がどんどん繋がっていきました。
 自分たちで問題を解決することができた子どもたち。ふり返りには「今まで知っていることを使えばどんな問題もできるんだと分かりました」と書かれていました。
 これからもみんなで算数を楽しんでいきたいですね。

わっかでへんしん

画像1
画像2
画像3
 図画工作「わっかでへんしん」の学習に取り組みました。画用紙の丸め方やかざりのつなぎ方を工夫することをめあてに,身に付けて楽しい作品を作りました。
 紙テープをぶらっとぶら下げてみたり,メガネのようにしてみたり,顔を隠すような飾りを繋いでみたり。自由な発想でとても楽しみました。
 授業の最後には,みんなで鑑賞会をしました。友だちの作品を見て,みんな大喜びでした。工夫したところも伝え合い,とても盛り上がった時間となりました。
 最後は「へ〜んしん!」の合図で記念撮影。みんな素敵ですね!

京都府歯科保健文化賞受賞

画像1画像2
第33回京都府歯科保健文化賞の表彰式が6月5日に「みやこめっせ」(京都市勧業館)でありました。今回、歯科保健文化賞の中の京都府歯科医師会長賞をいただきました。開校当初より、児童の健康教育を推進する中で、食育の取組と共に給食後の歯磨き指導の徹底や毎月の保健だよりなどで取り組んできた結果と思います。学校の取組だけではなく、家庭の協力があってのことと感謝します。今後もさらに健康教育を継続していきます。

5年 「京のつたえ」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に,「伝統ふれあい館」に行き,京都にある数多くの伝統を目の前で見ることができました。
子どもたちが思っていた以上に,京都には数多くの伝統があったようです。
「京都にはこんなに伝統があるとは思わなかった」「京都から全国に伝わっていった伝統もたくさんあって驚いた」などと感想を述べていました。

4年総合 高瀬川探検

 今日は高瀬川プロジェクトで探検にいきました。それぞれのグループで高瀬川について調べてみたい目的をもって学習に挑みました。なんでこんなところにお地蔵さんがあるんだろう?橋がいっぱいあるのはなんでかな?鴨川のこんな近くに川が流れてるのには意味があるのかな?など子どものなんで?がたくさんでてきました。
これから1つ1つひも解いてもっともっと自分の地元を深く知っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年なかまの日 外国人教育

 なかまの日にお隣の国について学習しました。地図で見るととっても近く見える韓国ですが,似ているところや全く違うところなどたくさん見つけることができました。文化や歴史の違いを知ることでもっといろんなことが見えてきました。今回の学習をきっかけに色んな国のことも調べてみてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

4年体育 すもうあそび

 1・2組合同で体育をやりました。今回の単元は「すもうあそび」です。最初はケンケンずもう・ひよこずもう・おしずもうなど様々なすもうを体験しました。そのあとにルールをきちんとおさえていざ土俵へ。周りのみんなも1つになって応援していました。
画像1
画像2
画像3

正門の掲示

画像1
本校の正門の両隣には、からたちの木・サツキツツジ・紫陽花など道行く人々の目を和ませる植物があります。開校当時からの植樹や地域の方からの寄贈など学校の環境づくりに一役を担っています。その植込みと同じ場所に掲示板があります。毎月、季節や学校行事に合わせた詩や短文を掲示しています。子ども達も登下校の折に、立ち止まって読んでいます。今月は、梅雨時期に合った作品を掲示しました。

1年 いろいろなかたち

画像1
画像2
算数科の「いろいろなかたち」の学習で,箱や空き缶を使って好きなものを作りました。

「空き缶は転がるからタイヤにするよ。」

「箱はたくさん積んでも倒れないね。」

と,ものの形に注目しながらお城や船など,いろいろなものを作っていました。

6年生 たてわり児童会

今年度も,たてわり活動が始まりました。
1〜6年,3組の子どもたちでたてわりグループを作り,たてわり遊びなどの活動をします。この機会に,普段はなかなか話さないような他学年の友だちと関係を作ってほしいと思います。

6年生には,最高学年として下の学年の手本となるような姿を期待しています。少ない人数の中で,リーダーシップを発揮してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp