京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:139
総数:677644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

1年 1年生をむかえる会2

画像1
画像2
 お礼に1年生はお礼の言葉と「アイアイ」の歌を歌いました。この日に向けて何度も練習してきた出し物です。子どもたちは,かわいいおさるさんのふりを付けながら歌うことができました。
会が終わった時,温かい気持ちになれたすてきな会でした。上級生のみなさん,ありがとうございました。

1年 1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 今日の2時間目に「1年生をむかえる会」を行いました。
 1年生の入学をお祝いしようと,みんなが出し物を披露してくれました。
 歌やリコーダーの演奏,劇やダンス,パフォーマンスなどどの学年も,1年生の入学を喜んでくれていることがよく伝わってきました。

5年音楽「Believe」

5年生全員で,井上理江先生と一緒に音楽の学習をしました。
「Believe」の主旋律と副旋律に分かれて合唱をしたのですが,声がきれいに重なり合っていました。
とてもきれいな歌声が音楽室に響き渡っていました。
画像1画像2

5年体育「体力テスト」

今回,5年生でシャトルランに取り組みました。
初めてのシャトルランにはじめはわくわくしていた様子でしたが,終わったときにはみんなヘトヘトになっていました。一生懸命走った証拠です。
木曜日にその他の体力テストを行います。
画像1

1年生をむかえる会3

画像1
画像2
画像3
 他の学年の出し物を見ている最中に自然と手拍子がおこったり,歌を聴いていた子が感動して涙したりと,とてもすてきな会になったと思います。
 これから1年間,金閣小学校をよりよい学校にできるよう,今日の会のようにみんなで力を合わせて,活動してほしいです。

1年生をむかえる会2

画像1
画像2
画像3
 ダンスを踊ったり,“高学年になったらこんなことができるよ”と実演しながら教えてくれたりもしました。
 1年生はお礼の言葉と歌をお返ししました。たくさん練習してきた,ふりを付けた「アイアイ」を歌いました。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 本日,1年生をむかえる会を実施しました。入学した1年生をお祝いしようと,この日までにどの学年も練習に励んできました。
 6年生と一緒に1年生が入場して,会を始めました。お祝いの言葉だけでなく,歌やリコーダーの演奏を贈ったり,お話や学校生活を劇にしてプレゼントしたりと,いろいろ工夫を凝らして出し物を披露しました。

3年算数科「円と球」コマづくりから円の性質を知る。

 円の性質を知るためには,コマづくりが最適です。というわけで,画用紙とつまようじを使ってコマづくりに取り組みました。「きれいな丸の方が,よく回る。」ということに気付いた子どもたち。その形を円ということを伝えました。詳しい円の構成要素はのちのち教えていきます。とっても楽しそうにコマづくりに取り組んでいた子どもたち。辞書引きに引続き,今度はコマづくりが流行りそうです。
画像1
画像2

6年 1年生をむかえる会にむけて

 明日はいよいよ,1年生をむかえる会です。1年生が早く学校に慣れて,楽しく過ごせるようにと考え,練習をしてきました。
 「6年生になったら,こんなことができるんだ!」と1年生に憧れられる存在になれるよう,明日はがんばって練習の成果を発揮してほしいと思います。がんばりましょう!
画像1

5年理科「植物の発芽」

植物の発芽の条件を調べるために,準備していたインゲンマメの種子が発芽しました。
今回発芽したのは,湿らせた脱脂綿の上に置いた方で,乾いた脱脂綿の上に置いた方は発芽しませんでした。
このことから,種子の発芽には,水が必要であることがわかりました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp