京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:148
総数:677217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年算数科「円と球」球の直径をはかろう

 円の直径は定規で簡単に測れますが,立体物の球の直径はどうやってはかるのでしょうか?子どもたちは教科書をヒントに,グループでボールの直径をはかりました。「こうやってやればいいんちゃうん。」と話し合いながら,直径を見つけていました。発表もとっても上手になってきました。
画像1
画像2

5年図画工作「じっと見つめてみると」

画像1画像2画像3
これまでの学習で仕上げた絵を鑑賞する学習をしました。
工夫したところや,なぜその場所を選んだのかを発表し,絵の良さについて意見を発表し合いました。
同じ場所を選んでいても,彩色の仕方がちがっていておもしろいです。

5年理科「植物の発芽」

画像1
種子の中には,発芽するために必要な養分が含まれているかを確かめるために,ヨウ素液を使った実験を行いました。
変色の様子をみて,種子の中にはでんぷんと呼ばれる養分が含まれていることを学習しました。

300000アクセス突破!

 本日の午前中に,金閣小学校のホームページへのアクセス数が300000件を超えました。昨日と一昨日,6年生が修学旅行にでかけていましたが,その間も,毎日600件を超えるアクセス数で,たくさんの保護者の方や地域の方に,学校のホームページをご覧いただいていました。ありがとうございます。
 これからも,学校の様子や子どもたちの活動の様子をよりくわしくお伝えできるように,充実した内容にしていきたいと思います。今後とも,金閣小学校のホームページをよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

給食試食会

 本日,ランチルームにて給食試食会を実施しました。栄養教諭より学校給食について説明させていただいたあと,1年生の給食の様子を参観していただき,実際に給食をランチルームで食べていただきました。今日の献立は,麦ごはん,牛乳,肉じゃが,切り干し大根の煮つけでした。保護者の方も,おいしくいただいておられました。
 準備から当日の運営まで,PTA保健厚生部,本部役員の保護者の方に大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

2年 金閣探検隊4

画像1
画像2
 今日の探検の最後をかざったのは,金閣寺です。中には入っていませんが,入口まで足を運んでみました。観光客や修学旅行生でにぎわっている金閣寺では,はぐれないように歩くだけで一苦労です。みんなで声をかけながら,歩きました。外国の人もたくさんいて,子どもたちは「ハロー」と英語で声をかけていて,挨拶を返してもらえると大喜びでした。そんなあたたかい人との関わりも感じられる町探検でした。

2年 金閣探検隊3

画像1
画像2
 わら天神から西大路通りを歩くと,子どもたちの知っているお店がたくさん立ち並んでいます。「このお店に何度も来たことがある。」「このお店のこのメニューが好き。」などと,嬉しそうに話してくれました。また,お店や建物だけでなく,「白色のつつじの花がある。」「植木鉢にいちごがなっている。」などと,自然にも目を向ける姿が素敵でした。

2年 金閣探検隊2

画像1
画像2
 わら天神では「この神社の神様は何の神様か知っていますか。」とみんなに尋ねてみました。すると,たくさんの子どもたちが手を挙げ答えてくれました。

2年 金閣探検隊1

画像1
画像2
 今日は第一回目の町探検に出かけました。雨が降らないか心配していましたが,一度も降ることなく,それどころかお日様が顔を出すほどでした。東門からくら寿司の方に向かって歩き,八幡神社に立ち寄りました。

3年体育科「ハンドベースボール」

 4チームに分かれて,ハンドベースに取り組んでいます。今日も雨が降らなかったので,元気にグラウンドでハンドベースをしました。
 野球に接する機会がなく,ルールが分からないという子も多いですが,だんだんと慣れてきた様子です。応援や失敗したときの声かけなど,チームワークについても学習しています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp