2年 町たんけん
今日の町探検では金閣寺に行ってきました。校区にあるにも関わらず,一度も行ったこともない子どももたくさんいて,「行ってみたい」と多くの声があがったので行くことに決めました。観光客でにぎわっていたものの,じっくりと金閣寺を楽しんで見ていました。学校に帰ると,見つけたよカードに今日見つけた『すてき』をたくさん書いていました。
【2年生】 2016-06-08 18:30 up!
6年 音楽室で
音楽室にカホンを置きました。今日は初めてカホンをたたいたり,カホンに座ったりして使い方を確認しました。
歌を歌っていても,学習机がない分,これまでより友達との距離が近くなるためか,歌声や響きがギュッと1つにまとまる感じがします。これまでよりさらに,よい歌声が響くようになってきたので,これからの音楽の学習がさらに楽しみです。
【6年生】 2016-06-08 18:30 up!
5年図工「立ち上がれマイライン」
アルミの針金を使って作品作りをしています。
今回はラジオペンチの使い方を知り,使いこなしがら,アルミの針金を曲げていきました。
来週完成の予定です。完成するのが楽しみです。
【5年生】 2016-06-07 20:11 up!
2年 歯磨き指導2
話を聞いたあとは,カラーテスタ―を使用しながら実際に歯磨きをしました。朝に歯磨きをしたにも関わらず,真っ赤になった歯に子どもたちはとても驚いていましたが,見本を見て,鏡を見ながら,一生懸命歯磨きを行い,真っ白な歯に戻すことができました。この学習を活かして,続けて歯磨きを頑張ってほしいと思います。
【2年生】 2016-06-07 20:11 up!
2年 歯磨き指導1
今日は養護教諭に歯磨き指導をしていただきました。まずは,6才臼歯について学びました。鏡を見ながら,自分の6才臼歯は立派に生えてきているか確認しました。また,虫歯についての話もしていただきました。
【2年生】 2016-06-07 20:11 up!
2年 人の描き方
図画工作科の学習で,人の描き方について学習しました。顔には何がついているのか,輪郭はどのような形か,友達の顔を見ながらそっくりそのまま描きました。今日の学習を活かして,次の時間には遠足での思い出を描いてほしいと思います。
【2年生】 2016-06-07 20:10 up!
2年 書写
1年生から学んできた,書くときの姿勢,鉛筆の持ち方に気をつけて,お手本通りにカタカナをフェルトペンで書きました。普段と違って,間違えたり失敗したりしても消せないので,いつもより集中してゆっくりと書くことができました。書いたあとは,お手本と友達の作品を比べて,もっとよくできるところをアドバイスし合いました。そのため,1枚目よりも2枚目,3枚目の方が上手に書けていました。
【2年生】 2016-06-07 20:09 up!
6年 When is your birthday?
セシル先生との外国語活動の時間に,月の言い方に慣れることができるよう,ゲームやチャンツをしました。自分の誕生日は言えるようになったでしょうか?次回は友達と誕生日を聞き合いたいと思います。
【6年生】 2016-06-07 20:09 up!
6年 ABC集会
昨日,今年度はじめてのABC集会を行いました。6年生はリーダーとして,年下の子たちをやさしくリードし,グループをまとめられるようにと意気込んでいます。
1回目の集まりでは,どのグループも緊張した様子だったようですが,回を重ねるごとに,違う学年同士の仲も深めていってほしいと思います。がんばれ!6年生!!
【6年生】 2016-06-07 20:08 up!
5年外国語活動「いろいろなものの数え方」
今回は,セシル先生と一緒に数を数える学習をしました。
前回学習した内容をいかして,セシル先生とゲームをしたり,歌を歌ったり,楽しく活動している様子でした。
徐々に,英語で話せることが増えてきたことで,セシル先生との英語による会話量が増えてきています。
【5年生】 2016-06-07 20:08 up!