![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:206 総数:1015413 |
♪6年生 理科「体のつくりとはたらき」〜だ液のはたらき〜
食べ物が人の口の中に入り,噛み砕かれ,唾液と混ざるとどうなるかを予想し,実験しました。
![]() ![]() ♪6年生 算数「分数×分数」〜割合を表す分数〜
割合を表す分数を使った乗法の問題の解決の仕方を考え,説明しました。
![]() ♪第1回 わくわくタイム その3
ピカゴロゲームをして楽しみました。
![]() ♪第1回 わくわくタイム その2
次に,ステレオゲームをして楽しみました。
![]() ![]() ♪第1回 わくわくタイム その1
今年度初めての縦割り活動「わくわくタイム」です。
6年生が下級生をしっかりとリードして進めました。 まずは,カードを使った自己紹介です。 ![]() ![]() 縦割り活動(2)
縦割り活動の様子を見に行ったときは,ちょうどステレオゲームの真っ最中でした。班の人数分の文字をもつ単語を必死に考えて,ゲームスタートです。
上学年の子どもたちが,下学年の子どもたちに優しくゲームの内容を教えてあげています。普段は,ちょっとやんちゃな子も,自分より下学年の子に対しては,とっても優しい顔になります。 ![]() ![]() ![]() 縦割り活動(1)
今日の2時間目に,縦割り活動がありました。縦割り班の6年生が,リーダーをしっかりとやりました。
縦割り班が仲良しになれるように考えた,ゲームの説明もしっかりとできました。さすがに6年生です。これからも,頑張ってください。 ![]() ![]() ひまわり学級 科学センター学習(4)
最後は,とっても不思議な「浮沈子」を作りました。とても楽しくて,ためになった科学センター学習でした。
![]() ![]() ![]() ひまわり学級 科学センター学習(3)
貴重な展示物や面白い標本をみて,興味や関心が強くなりました。次は,プラネタリウムです。
![]() ![]() ![]() ひまわり学級 科学センター学習(2)
まず始めは,展示学習です。実際の生き物とふれあうコーナーもありました。イモリやナマズやザリガニです。どの生き物も平気でさわることができました。
![]() ![]() ![]() |
|