![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:19 総数:409980 |
【5年生】作品鑑賞〜消してかく〜![]() コンテで画用紙を塗りつぶしたところから活動はスタートです。 消しゴムで消して色を薄くしたり,またその部分に他の色を重ねたり・・・。 線を重ねたり,渦を描いたりするとだんだんと形になっていきました。今回はその作品を鑑賞します。1組,2組合同で行うことでより多くの友達の作品に触れ,それらの良さに気付くことができました。 【5年生】天気の変化![]() 天気と雲の様子の関係を知るために雲の観察をしています。観察するためにカメラで記録をしています。どのような関係があるのか考え,まとめていきたいます。 初めての音楽![]() ![]() 音楽の授業での3つの約束も教えてもらい,これからの授業が楽しみになりました。 図書室の使い方![]() ![]() 「分厚い本をたくさん読めるようにしたい。」 「100冊以上本を読みたい。」 「1日1冊!」 自分の立てためあてに向かって,頑張ってほしいと思います。 理科「しぜんのかんさつをしよう」![]() ![]() ![]() 5月6日の遠足でも,生き物の観察をします。小学校では見つけられないような生き物が見つかりそうで,子どもたちもワクワクしています。 【うぐいす】入学・進級おめでとう会に向けて![]() 支部の育成学級の子どもたちがみんな来てくれます。 その時にする体操をしています。 ごりらやラクダに変身し,歌に合わせて運動です。 「できたよできた」のところになると張り切って動いています。 今年初めての参観・学級懇談会
4月21日
1年生〜5年生,うぐいす学級の今年度最初の参観・学級懇談会がありました。 おうちの方が来られることで,低学年の子どもたちは朝から緊張したりそわそわしたり・・。 どの子も一生懸命頑張って授業に臨んでいました。 学級懇談会では,本校の学校教育目標を受け,学年・学級で大切にしていることや目指すべき姿についてお話しさせていただきました。 ![]() 町別児童集会![]() 町別児童集会がありました。 校外委員さんにもおいでいただき,子どもたちの登下校の様子から気づいたことをお話しいただきました。 また,1年生の自己紹介の場もあり,緊張した中にも温かく見守る様子がありました。 どうぞ今年一年,よろしくお願いします。 多くの先生方のお世話になって・・![]() 複数の目でみて指導していく中で,どのクラスも同じように子どもたちを育んでいます。 下京・東山支部 研究主任研修会![]() ![]() 梅小路小学校を会場に,下京・東山支部の研究主任の先生方が集まって研修を行いました。 総合教育センターの鈴木指導主事に来ていただき,ご指導いただきました。 目の前の子どもたちを育てるために「何が必要か」「何ができるか」付箋紙に書き出し,分類しまとめていきました。 その後,研究主任として何にどう働きかけられるか出し合い,発表しました。 考えを整理しながら,自校の良さや課題を出し合い,とても中身の濃い話し合いができました。また,学校教育目標と育てたい子どもの姿の間にある「研究主題」がずれていないか見直し,今後の取組を考えるヒントとしました。 目の前の子どもを育てるために,「子どもたちに」「学校環境に」「教職員に」そして「地域や保護者の方々に」どう働きかけられるか・・・。 子どもたちを育てることを話し合う皆さんの目は,とてもすてきでした。 |
|