京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up131
昨日:176
総数:677195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年家庭科「おいしい楽しい調理の仕方」

今回は,野菜についてどのような調理をするか,どの部分を食べているかを考える学習をしました。
子どもたちは,これまでの経験から,「てんぷらにして食べたことがある。」「つけものにして食べている。」などの意見を出していました。
来週,ゆで野菜の調理実習を行うことをつたえると,子どもたちは大喜びでした。
画像1画像2

5年はばたき「人にやさしい金閣・環境にやさしい金閣」

画像1画像2画像3
はばたきの学習で,「人にやさしい金閣・環境にやさしい金閣」とはどのようなことかを考えました。
まずは,自分で思いつくことをワークシートに記入し,その後,グループで話し合いました。
どこがやさしいのか,なぜやさしいのかを話し合い,さまざまな意見が出ていてよく考えられている様子でした。

PTAトイレ清掃

 6月1日の午後から,PTAの方々がトイレ清掃をしてくださいました。子どもたちのために,たくさんの保護者の方がきてくださり,校舎内のすべてのトイレを清掃していただきました。
 きれいにしていただいたトイレですので,子どもたちがきれいに使うよう,呼びかけていきます。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

PTA運営委員会

 6月1日,PTAの運営委員会が実施されました。PTA役員の方や運営委員の方等たくさんの方が参加されました。
 会では,今年度のPTAの運営について,活動の柱,各部の年間計画等,多くの事案を話し合われました。
金 閣校に通う子どもたちが,楽しく,元気に過ごせるよう,いつも様々な行事等を考えていただいています。今年1年よろしくお願いいたします。

画像1画像2

2年 学校大すき!

画像1
画像2
 道徳の学習で,学校の「すてき」について考えました。一人ひとり,金閣小学校の「すてき」を考えカードに書き,友達はどんなことを思っているのかインタビューし合いました。そして,もっともっと金閣小学校を「すてき」な学校にするためにはどうしたらいいのか考えました。この学習をしていると,子どもたちが金閣小学校のことを大好きに思っていることが伝わってきました。

2年 長さ

画像1
画像2
画像3
 10センチメートルをつくる学習をいかして,色々なものの長さを予想し,実際に測る学習をしました。また結果から,予想とどれだけ違っていたかそれぞれ比べることができました。予想とほどんど変わらない結果のものもあり,1センチメートルや10センチメートルの長さをつかめていることを感じました。

5年外国語活動「いろいろなものの数え方」

画像1
今回は11〜20の数字の言い方に慣れ親しむ学習をしました。
全員で1〜20を順番に数えていく活動では,なかなか成功せず,何度も何度も1から数え直しました。
また,その後数字かるたを行い,聞いた数字のカードを取る活動にも楽しく取り組むことができました。

5年国語「古典の世界(一)」

古典に親しむ学習として,「竹取物語」「平家物語」「徒然草」「おくのほそ道」の初めの部分を紹介しました。
子どもたちはそれらの中からお気に入りを一つ選び,暗唱します。
ご家庭で耳にすることがあるかもしれません。
頑張っている様子があれば褒めていただけるとありがたいです。
画像1画像2

5年書写「硬筆」

硬筆で,竹取物語のはじめの部分を試写しました。
子どもたちは,一画一画丁寧に書き,集中した雰囲気の中取り組むことができました。
2枚書いて,好きな方を選ぶ際に,子どもたちは迷いが出るほど,どちらも一生懸命書けている様子でした。
画像1画像2

1年 歯磨き巡回指導

画像1
画像2
画像3
 歯科衛生士の先生と,学校歯科医の高橋先生にお越しいただいて,歯磨き指導をしていただきました。「嵐のメンバーの歯が汚いと嫌だよね。」などと,楽しくてわかりやすい指導に子どもたちも興味津々でした。
 虫歯ゼロを目指して歯磨きをがんばってほしいです。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp