6月朝会2
校長先生のお話の後,児童会(環境委員会・運動委員会・掲示新聞委員会)の子どもたちがお知らせやお願いを発表しました。こどもたちは,各委員会からの発表をしっかり見ることができました。
児童会の5・6年生を中心に,みんなの力を合わせてよりよい金閣校にしていきましょう。
【学校の様子】 2016-06-06 14:27 up!
6月朝会
今朝,6月の朝会を実施しました。集会委員会の子どもが紹介した「翼をください」を全校で合唱した後,朝会を始めました。
校長先生は6月10日が「時の記念日」であることから“時間を守ること”や“時間を大切にすること”について話してくださいました。一人一人が時間を守ることは,みんなの時間を大切にすることにつながり,ひいては学校のみんなを大切にすることにつながりますとお話してくださいました。
みんなが金閣小学校で楽しく幸せに過ごしていくために,今日のお話もしっかり受け止め,大切にしてほしいと思います。
【学校の様子】 2016-06-06 11:19 up!
北区ふれあいまつり2
「北支部PTA」のブースはスーパーボールすくいを運営されました。子どもたちは,水槽の中のスーパーボールを一生懸命すくっていました。手に入れたスーパーボールをうれしそうにながめている姿が印象的でした。また,「金閣学区」のブースでは焼きそばを焼いて販売されました。買い求める人の行列ができるほど人気のブースでした。どちらのブースもたくさんのお客さんで賑わいました。PTA本部の方々,体育振興会や社会福祉協議会の方々,ありがとうございました。
【学校の様子】 2016-06-06 11:18 up!
6月 児童朝会
6月の児童朝会を行いました。今日は,6月10日「時の記念日」についての話をしました。「時刻や時間を守ろう」「時間を上手に使おう」というめあてをもち,大切な時間をみんなのために,みんなのことを考えて過ごし,「人にやさしい金閣の子」を目指してほしいという願いから話しました。
今日の「朝会」の時間,みんながそろって,しっかりと話を聞くことができました。発表する子どもたちも工夫し,堂々と発表できました。
全校の子どもたちが,「朝会」の時間を上手に使って過ごし,素晴らしかったです。
【校長室から】 2016-06-06 11:18 up!
北区ふれあいまつり
6月5日,“北区ふれあいまつり”が京都府立清明高校で開催されました。前日から雨が降り開催が心配されましたが,朝方にはほぼやみ,無事,実施されました。
PTA本部の方々が「北支部PTA」のブースを,そして体育振興会の方々を中心とした社会福祉協議会の方々が「金閣学区」のブースを運営されました。
【学校の様子】 2016-06-06 11:17 up!
2年 春の遠足5
水族館を出た後は,芝生で少しの間遊びました。クラス関係なく楽しく遊ぶ子どもたちには,笑顔が溢れていました。
【2年生】 2016-06-06 11:16 up!
2年 春の遠足4
イルカショーの後はお弁当を食べました。お腹がぺこぺこだった子どもたちは,「美味しい美味しい」と言ってお弁当やおやつを食べていました。お忙しい中,お弁当作りありがとうございました。
【2年生】 2016-06-06 11:16 up!
2年 春の遠足3
館内を十分に楽しんだ後はいよいよイルカショーです。この遠足で一番楽しみにしていた子どもたちも多かったです。ショーが始まる前に,「ブー」といるかの鳴き声のような音がなるストローを配られました。音を鳴らす練習をしましたが,コツがあるようで,鳴らすのに苦戦していました。イルカショーが始まると,子どもたちはイルカとインストラクターの息ぴったりのショーにくぎ付けでした。
【2年生】 2016-06-06 11:16 up!
2年 春の遠足2
京都水族館では,色々な海の生き物を見ることができました。エリアごとに自由行動で生き物を見ましたが,集合の合図があると素早く集まることができ,素晴らしかったです。
【2年生】 2016-06-06 11:15 up!
2年 春の遠足1
金曜日にとても気持ちのよい天気の中,春の遠足に行ってきました。子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。事前に道徳の学習で,バスでのマナーについて考えていたので,30分以上の間静かに過ごすことができました。
【2年生】 2016-06-06 11:15 up!