京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up25
昨日:34
総数:711818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

【にじの子学級】みんなよろしく大会へむけて

画像1画像2
体育の時間に5月に北下支部の育成学級が合同で行う,
「みんなよろしく大会」へ向けての練習を行いました。
手をつないで走ったり,わっかをくぐってみたり,今日も色々な運動ができました。

5年国語「春の空」

春を表す言葉を集めて,ウェビングマップに表しました。
子どもたちは一生懸命春に関する言葉を集めている様子でした。
その後,清少納言の枕草子を読み,暗唱できるように練習を重ねました。
画像1

【にじのこ学級】にじのこガーデン

画像1
画像2
画像3
今日はあいにくの雨だったので,ガーデンで土を触ることはできませんでした。
教室で昨年度のにじのこガーデンでどんなものを育てたか振り返りました。
昨年度収穫した「綿」を触り,ふわふわな触りごこちを楽しみました。
触った感じを発表することもでき,有意義な時間になりました。

今年度はどんなものを育てるのか,子どもたちはわくわくしている様子でした。

5年外国語活動

画像1
今回は英語で自己紹介をする練習をしました。
「My name is 〜」「What`s your name?」などのフレーズに慣れ親しみながらコミュニケーションをとることができました。
自分の名前を自分で設定した自己紹介ゲームでは,いろんな名前を聞き合うことができ,
盛り上がりながら活動できました。

3年 漢字の宿題について

画像1画像2
 子どもたちは漢字の宿題をがんばっています。新しいやり方にも慣れてきて,きれいな字で書こうという意気込みが伝わってくるノートが多いです。この調子でがんばってほしいです。

3年国語科「音読発表会をしよう」

画像1画像2
 音読発表会をしました。グループの中で,聞き合い,その後,クラスみんなの前で発表しました。登場人物になりきり,上手に読めている人がいました。温かい雰囲気で発表会ができました。音読の宿題を大切にして,素敵な音読ができるようになってほしいです。

6年 わら天神をかこう

 わら天神をかいています。絵の具の茶色を使うのではなく,赤と青と黄を上手に混ぜ合わせることで,自分だけの茶色をつくってかいています。色をぬり重ね,自分だけの素敵な作品に仕上げてほしいと思います。
画像1画像2

6年 響け歌声!

 1年生を迎える会に向けて,新しい曲に挑戦しています。旋律の重なりを感じながら歌うことに,まだ少し難しさを感じている様子です。くり返し練習することで,難しさ→楽しさになってほしいと思います。
 歌の素晴らしさや歌うことの楽しさが届いてほしいです!
画像1

6年 カレーライス

 国語科の時間に「カレーライス」を読んでいます。ひろしのゆれ動く心を読み取ったり,お父さんの気持ちを考えたりしました。一人一人,ちがった考えや意見を交流することは,とても楽しいです。
画像1画像2

放課後まなび教室開講式

画像1
 昨日,平成28年度放課後まなび教室の開講式を実施しました。今年もたくさんの子どもたちが放課後の時間を有効に使うために参加しています。
 開講式では,校長先生,教育委員会の先生,放課後まなび教室の先生が話をしてくださいました。子どもたちはしっかり話を聴くことができました。
 これから1年間,自分が決めた課題をしっかりやりきれる時間にしてほしいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp