![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:711818 |
2年 ぐんぐん そだて1![]() 3年理科「よう虫の観察」![]() 3年理科「植物を観察しよう」![]() ![]() 5年「1年生をむかえる会の準備」![]() ![]() それぞれテーマに沿って伝えたいことを決めました。 グループ毎に寸劇を考え,練習しています。 どのような出来になるか楽しみです。 5年理科「植物の発芽」
植物の種子の発芽には,どのような条件が必要なのか調べる学習を始めました。
子どもたちの予想では,「水」「土」「空気」などなど,これまでの経験から考えたことが挙げられました。 今回は,脱脂綿を使って,一方は水で濡らしたもの,もう一方は,乾いたものの上にインゲン豆の種子を置いて,実験を始めました。 発芽するのか楽しみですね。 ![]() ![]() アサガオの種まき![]() ![]() ![]() 自分の植木鉢に土を入れ,アサガオの種を5粒まきました。今後,夏から秋にかけ成長を観察します。また,花や種,つる等を学習に使います。 これから水やり等をしっかりして,大切に育ててほしいと思います。 平成27年度後期学校評価平成27年度前期学校評価6年 児童会
今日の朝会で,各学級の代表委員の紹介をしました。前期の児童会の目標は「やるときはやる」です。勉強する時は勉強する,遊ぶときは遊ぶなど,メリハリのある行動を,学校みんなで実践しましょう。そのためには,学校の顔である6年生が見本となってほしいと思っています。
「あいさつ・ありがとう・あとかたづけ」の3つの「あ」も,最高学年として,6年生が率先して態度で示してくれることを期待しています。 ![]() 2年 今週のニュース![]() ![]() |
|