京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:196
総数:956092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

1年生 図書館の使い方

1年生は図書館の使い方を学習しました。

・読んだ本を元に戻す
・大切に本を使う
・借りるときは学年とクラスと名前を言う

などなど…

覚えることはたくさんですが,板橋小学校の児童としてみんなで守る大切なルールです。

使いながら徐々に覚えていければよいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 ひーらいた ひーらいたー

1年生は音楽の時間に「ひらいたひらいた」を歌いました。

ただ歌うだけではなく動作をつけて…。

「れんげの花がひらいたとき/とじたときに動きをつけてみよう」

というと,友だちと一緒に楽しそうに手をつないで動いていました。
画像1
画像2
画像3

プール掃除の最終

 4時から教職員で最後の仕上げです。子どもたちが一生懸命に頑張ってくれたので,早く終わることができました。
 もうすぐしたら,このプールで子どもたちの歓声が聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

部活サッカー

 今日は水曜日ですので,部活があります。サッカー部は,地域指導者の内田さんに来ていただき指導してもらってます。頑張って練習をしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

お掃除名人

 4年生の2人です。スノコをちゃんと2人で協力してどけて,その後を上手に掃きました。この2人は,お掃除名人ですね。
画像1
画像2

動物をつくろう

 2年生が黙々と粘土で作品を作ろうとしています。動物を作るようです。まだ,始めたばっかりなので動物の形にはなっていませんでした。
画像1
画像2

画像1
画像2
 習字の時間です。5年生が「道」の一文字を書いています。なんといっても,『しんにゅう』が難しいですね。

この違いを分かるかな?

 「おもちや」と「おもちゃ」
 1年生の教室で,この2つの言葉の違いについて意見を出し合っていました。4つの文字とも同じですが・・・ 1年生の子どもたちは,すぐに違いを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

教育実習の先生

 本日より2週間,教育実習の先生が1年3組で勉強をされます。今は,北区の方に住んでおられるのですが本校を卒業されたそうです。たくさんのことを学んでください。
画像1

プール掃除(2)

 プールの中は,藻がはびこっていて滑りやすくなっています。思わず担任の樹下先生が,滑って転んでしまいました。子どもたちは,安全に気をつけて頑張っています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp