京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:75
総数:642572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

放課後まなび教室 開校式

画像1
 放課後まなび教室の開校式を行いました。なんと登録者は,147名!親切で熱心な10名の先生方に支えられ,自学自習の力を育ててほしいと思います。
 明日,4月26日(火)より,今年度の放課後まなび教室スタートです!

自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
 今日は,右京警察署と嵯峨交通安全推進会のみなさんにご来校いただき,1・2年生対象の交通安全教室が行われました。1年生は道路の渡り方を,2年生は自転車の安全な乗り方を確認したあと,実演を交えて丁寧に教えていただきました。
 教えていただいたことを守って,安全に過ごしてほしいと思います。

全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
 午前中,6年生は4つのテストと児童質問紙に取り組みました。まずは,A問題。これは,「知識」に関する問題なので,スラスラ解けそうなものですが…「ん?」ローマ字や計算問題に手をとめて頭を抱える子どもの姿が…。
 次は,B問題。これは,「活用」に関する問題で,国語では,複数の文章を読んで答える問題,算数では,表やグラフから読み取れる情報をもとに考えたり,考え方を説明したりする問題が出題されていました。B問題は,自分の考えを文章で表現する力も要され,問題に線を引いたり,問題用紙の余白に自分で図をかいたりしながら,何とか自分の力で問題を解決しようと奮闘する子どもたちの姿が光りました。
 気になる結果は,10月ごろに返却予定です。この結果分析をふまえ,嵯峨小学校の教育をさらに改善していきたいと考えています。 

本は友だち

画像1
画像2
画像3
 昨年に引き続き,学校司書として小河先生が本校に来てくださっています。図書館を入ると,季節に合わせた図書のコーナーが整備されており,思わず手にとってみたくなる工夫がなされています。
 本校では,小河先生が来られる水・木・金の午前中に,各学年の図書館割当を設定し,学級担任と共に,よりよい読書指導ができる体制を組んでいます。今日は,3年生が,図書館のマナーや本の並び方のきまり,読書ノートの書き方について学習しました。1年間でどれだけの本を読んだのか。読書ノートの記録が証拠となり,きっと自信につながることでしょう。さっそく,今借りている本を返し,次の本を借りるための行列ができていました。
 たくさんの本と友だちになることで,知識も豊かに,心も豊かに育ててほしいなと思います。

はじめてのきゅうしょく♪

画像1
画像2
画像3
 本日より,給食が開始されました。1年生にとっては初めての給食です。やさしい6年生のお兄さん・お姉さんにエプロンの片付け方や配膳の仕方を教わりました。給食カレンダーを見ながら,机の上に食器を並べていきます。今日のメニューは,小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリーです。「うわぁ,いいにおい。はやく食べたい!」でもまだまだ,がまんがまん!手を合わせて,みんなそろって「いただきます!」
 「おいしい!」子どもたちの笑顔がいっぱいあふれていました♪いっぱい食べて,大きく成長してほしいです。明日の給食も楽しみですね♪

部活動説明会

画像1
 今年度より放課後に行っている運動部活動の取組を学校教育活動の一環として見直すことになりました。それにともない,部活動説明会を開催しました。嵯峨小学校には,たくさんの部活動があります。説明会に参加した子どもたちは期待に胸をふくらませていました。
 部活動の申込締切日は,20日(水)です。

平成28年度が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 心配だった雨もあがり,春らしいあたたかい日になりました。いよいよ平成28年度が始まりました。学年が1つあがった子どもたち。立派な態度で,着任式にのぞみました。始業式では,お楽しみの担任発表。歓声やどよめきが体育館に響きました。そして,入学式では,101名のかわいらしい1年生を迎え,全校児童が538名となりました。2年生のお迎えの言葉とけんばんハーモニカの演奏は,とても上手で頼もしく,1年間の成長を感じました。

 今年度も嵯峨小学校教育に,お力添えを賜りますようお願い申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 朝会・キラキラタイム 歯科検診3・4年
6/2 非行防止教室2年 耳鼻科検診4・5・6年
6/3 読み聞かせ 代表委員会(中間) 角倉了以顕彰会4年 フレンドリー顔合せ
6/6 体重測定・頭髪検査1年 学年ふれあい1年・2年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp